Pages

2016年2月19日金曜日

やはりお茶だと思う

小松左京の作品に「お茶漬けの味」というのがあります。ざっと40年前くらいのもの。
近未来、惑星ノヴァマルスでの採掘作業を終え地球へ帰投する途中の星間連絡貨物船富士では、乗組員たちが人口冬眠の長い眠りから覚めていました。次の減速で亜光速から脱すれば一年ぶりに故郷の土を踏めるとあって、帰ったら何がしたいなどたわいもない話に花を咲かせています。
ところが地球局への定時連絡を入れたところ、とうに電波通信範囲にありながら機械音の返信しか返ってきません。次第に不安になって来る乗組員たち。土星を通過する際、人間で賑わっているはずの一大拠点タイタンベースからの帰還歓迎の声もロボット音声のみ。
騒ぎ出す乗組員たちをしり目に百戦錬磨の艇長のみは落ち着き払ったもので、お役所仕事の宇宙局を驚かせるために一芝居打とうとメーデーを発信します。
「メーデーメーデーこちら貨物船富士!船内に不測の事態発生乗組員破滅に瀕す!」

しかしいくら待っても応答はありませんでした。
船にとっては一年の旅でも、相対時差により地球では百年という時が流れているのです。事ここに及んでは何か異変があったのは間違いなく、しかも彼らの行動や心理はことごとく監視されており嘘の救難信号などでは破れない網の中に置かれていたという。
プライドを傷つけられ船外に出た艇長は隕石に当たって事故死。その間にも船は見えない蜘蛛の糸に絡め捕られた虫のように誘導電波によって地球に引き寄せられていきます。

やがて地上に降り立った彼らの見たものは・・・・・

主人公七浦は昔で言う船のかしき、炊事係で、冬眠槽に持ち込んだ鯛で刺身を作ったり艦橋で鶏を飼ったりと型破りな賄い食で乗組員たちから可愛がられています。
彼が育ったのは片田舎の料理人だった祖父の元。高度に機械文明の進んだ近未来にあっても合成食に馴染めず、いつか思い出に残るお茶漬けの味を再現したいと夢見ています。
「トロリと甘い玉露の香り、紫水晶みたいによ~く漬けこんだ茄子の糠漬け!あの味が忘れられないんですよ」なんつって。

コンピューターによって人類が支配されるというありがちな設定もこれが書かれたパソコンすらない当時としては画期的で、極端な文明社会のアンチテーゼにお茶漬けをもってくるあたり小松左京のセンスが光っておりましたなあ。
人工知能、自動運転、機械が人間にとって代わる時代がもうそこまで来ています。さすがに支配されるまではいかないと思いますが、今の仕事の八割は人手が要らなくなるという。職にあぶれた人達はこの小説のように〇ックスや〇ラッグに溺れてロボット警察に追われるようになるのかしらん?怖いわ~ (^_^;) マザーコンピューターという新たな神の前に人間はただひれ伏すのみなのか?

最近知り合いの家にルンバが来たそうです。あのロボット掃除機ね。
音声でも操作できると聞いたのに言う事きかないというおばあちゃんを孫がからかって、英語モードになってるから英語で言わないと分かんないと教えたら真に受けちゃって、現在孫と一緒に発音練習中だってんですがね。
「でっ・・でぱーちゃーっ!」

やっぱり人間て素晴らしいっ!

 








 

0 件のコメント:

コメントを投稿

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...