Pages

ラベル 東北 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 東北 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年10月14日金曜日

あの日の約束を果たす エルフ陸前高田ツアー 後編の後編

川下りして湯上りに一杯、ラーメンひっかけたエルフは再び高田へ向かいました。
長らくお世話になってきた高田のママをお訪ねし、夜はY田さんのお宅でご一家の皆さんとバーベキューをしつつじっくり飲み、ついでに庭先でテント泊もさせていただこうという。

今回高田に来る直接のきっかけは先日新宿でY田のゆきちゃんと再会したことでありまして、彼女とのいきさつについては拙著「二日にわたりつるむ」をよかったらお読みください。

今年の正月お宅の下から電話したのを除けば四年ぶりとなるO坂ママとの再会は、いまだ尾を引く疫病騒ぎによりおうちの外でとなりました。
あれから11年を経た今もまだまだ意気軒高、相変わらずお客さんが絶えないけどこんな中だけにいろいろ気苦労もあるそうで。




例によって持って行ったよりたくさんのお土産もらってしまいました。
も少し落ち着いたらまた宴会しましょうと後日を期してお暇。

広田湾沿いのY田さん宅を目指しつつ震災遺構となった旧道の駅に立ち寄ったり。


高田松原の復活も着々と。

N部君が前回お邪魔した時に迷った通りに今回も迷いつつ、最終的に無事到着。
お父さんとお母さんと(ゆきちゃん目線)あたくし的にはどうでしょう、七年ぶりくらいなるんでしょうか、嬉し懐かしい再会となりました。
既に用意していただいていた火を囲みみんなで乾杯!
あの頃イガグリ君だったご長男はこれまた奇縁で、入れ違いに埼玉で学生生活を送られているという。




弊社お肉と三陸の海産夢のコラボ。
美味しくて楽しい幸せな時間を分け合うことが出来ました。





その席でもお話ししたのですが高田の皆さんを見るにつけ共同体が生きている事の強さというか、親類縁者や隣近所といった、自由が最高!みたいなかつて日本がイケイケだった頃の風潮の中では煩わしいとされた社会基盤の大切さを感じるんであります。
ゆきちゃんの真っ直ぐな生き方もそれがあっての事だろうと。

悪天候の予報に備え張らせていただいたタープもそのままにいつしか楽しい時は過ぎ、お言葉に甘えるままテント泊もうっちゃって暖かいお部屋の柔らかいお布団で寝かせていただいたおかげで翌朝には溜まった疲れも癒えておりました。

それ以上のご迷惑はおかけすまじと早めに起きた翌朝ながら、結局手作りおにぎりまで持たせていただき幾重にもお礼を述べつつお暇いたしました。
お世話になりました!ホント楽しかったです。

要所要所では晴れ帰路に合わせて降り出したような天の配剤とも言える雨の中、我々二人の胸にはある特別な感慨があったんであります。
東日本大震災一年目の3月11日二回目の出張バーベキューでこの地にあった時我々が交わした約束は二つ。
早く来られなかった分長く来よう。
いつかこの場所に笑顔が戻った時にはカヤック担いで戻って来よう「遊びに来たよ〜」と言いながら。

種々の事情により時折間は空いたけど十一年目の今年まで長く来ることが出来て、カヤックはパックラフトに持ち替えたけど川下りも出来たし「遊びに来たよ〜」と言えば暖かく迎えてくださる友達もいて。
今にして思えば肩に力が入っていたし多分に独りよがりではありましたが、その気持ちだけは一点の曇りなかったあの日の誓いをこうして果たすことが出来ました。

なんかいいっすね、人生ってさ。
そりゃいろいろ大変だけど。

また遊びに来ます、陸前高田〜!
サンキュ!

エルフ陸前高田ツアー、これにて読み切りとさせていただきまする~ ( *´艸`)




にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2022年9月12日月曜日

二日にわたってつるむ

先週土曜日は中秋の名月ということで久しぶりに屋上飲みを開催いたしました。
通称クラパイで呼ばれる(誰にだ?)この飲み会は以前は毎週火曜に定例化されておりカヤック仲間を中心にたくさんのゲストをお招きして賑やかでありましたが、最近何つ~んでしょう気力が湧かない?一人でもあまりやる気が起きずずいぶん間遠くなっておりました。
とはいえ一年一度の名月ですし土曜日ですし相棒とそれぞれ娘?持ち寄りで、時間とともに雲も風も消えた静かな夜を虫の音に囲まれて堪能いたしました。








開けて翌日これも最近ではめったにないことながら相棒と連ちゃんでつるんで出かけました。
既に十年以上前になってしまいましたが東日本大震災の年、ふとしたご縁で岩手県陸前高田の細根沢仮設住宅に出張バーベキューにお邪魔して、以来年に数回ずつみなさんと楽しい野外宴会をご一緒するようになりまして。
そこで毎回のようにお会いしたのがまだ中学生になったばかりのゆきちゃん達地元少女でございました。
宴会の最後は彼女はたちの歌う「ビリーブ」で締めるのがいつのころからか恒例となり、場合が場合だけにその美しいハーモニーに涙することもしばしばでございました。

ゆきちゃんはその後大学まで進まれ卒業を来年に控えて、地元陸前高田に多く自生する椿を使った地場産業起こしのプルジェクトの一員となっていることはSNSを通して知っておりました。
今回その一環として西新宿でワークショップを開催しているというのでおじさん二人懐かしい顔を見ようってんで。
とはいえ相棒は何回か高田のご自宅へもお邪魔したりスキーをご一緒したりしていたそうで、その点あたくしの方は全くあれ以来なのでもしかしたら覚えてくれてないのでは?と、最初誘われても渋っていたのですが、いまだ高田へは行きづらい状況でもありこの機会を逃しては次いつ会えるか分からないと出かけることに致しました。

お店が近づきますと老眼甚だしい二人の目にも遠めでそれとわかる姿が。
あたくしの心配をよそにとても喜んで迎えてくださいました。
大きくなったというよりすっかり娘らしくなったと言いますか、美しい女性に成長されておりました。
特に目が印象的で様々な社会的取り組みに挑もうという真っ直ぐな光を見ておりましたら、過ぎた年月とか彼女が通ってきたであろう道のりとかが去来してあたくし例によって泣いてしまいました。



後日の再会を約し新宿でまた相棒と飲んで帰ったんであります。

やっぱ行ってよかった ( *´艸`)






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2021年3月11日木曜日

十年を延長する

あの震災から今日で十年ですね。

あたくしいろいろあって一般の方よりちょっとだけ深く関わってきたような気も?

毎年最低でも四回は陸前高田や南三陸をお訪ねしてきましたが、武漢肺炎のおかげで昨年今年と全く行かれなくなってしまいました。

さすがにこれだけ間が空くと関りが薄らぐようで寂しいですが、当節は便利なSNSのおかげでお友達になった皆さんとのつながりだけは保てていると思います。

変わりゆく日々の風景なども見せてもらっておりますのでこう言っちゃなんですが、三月にだけ思い出すというわけでもないし。

あとはあれね


さとうみファームさんのお肉を通じては、いつも変わらぬ思いを共有してるかも。

カッコよく言っちゃいますと、自分の一番得意なことでお役に立ちたいという。


とはいえ相棒と誓った十年応援計画はウィルス騒ぎで二年延長というところでしょうか?

ま、あたくしの方の寿命が先に尽きなければという、いろんな意味で ( ;∀;)






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2020年8月21日金曜日

十年目のお礼をお伝えする

あれから年を超えると丸十年になります。
建築家安藤忠雄先生の主導により発足した東日本大震災遺児育英基金「桃・柿育英会」も、六月に終了ということで登録者にお葉書をいただきました。

都度お知らせしてまいりましたが、改めて見ますと実に大変な金額になったものですね。
会長先生とあたくしのいまだメンバー二人という弱小アウトドアチームエルフがカヤック仲間の協力のもと何回やったか憶えていないくらい回数を重ねたキャンプ、エルキャンを通じてみなさんからいただきお送りした義援金もこの中に入っておりますことを差し出がましくはありますがあたくしからのお礼とともに謹んでご報告いたします。
長きにわたるご理解とご協力ありがとうございました!

武漢肺炎騒ぎがおさまったら集まって打ち上げエルキャンしましょ~ね~!






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2020年2月6日木曜日

八年目の感慨をいただく

昨夜は久しぶりに街飲みいたしました。

読者の方ならご存じとは思いますが念のためご紹介いたしますと、盟友金ちゃんはさとうみファームを率いて南三陸町から震災復興を目指す様々な活動を行っており、あたくしはわかめ羊を捌いてその一翼を担っているつもり。肝胆相照らす仲のつもり。子どもカヤッククラブ手伝ってるつもり。

ホントのとこは分かりませんけどね (*_*;


現在彼はニュージーランドを頻繁に訪れわかめ飼料で南三陸と南半球を結ぼうという遠大な計画に奔走している最中で、昨夜もほとんど空港直行状態の忙しい中時間割いていただきました。

いろいろあって以前のように月一で行くことがかなわず、牧場で一緒に年越しする恒例行事も昨年末はできなかったのでこれまでなかったくらい間を空けての逢瀬でございました。

積もる話の中で心に特に響いたのが、先日南三陸町役場の方と用談した折お子さんが最初のカヤックイベントの参加者で今でも時々その時の楽しかった話をしては「ずっと続けてほしいね」と言ってくれているんだそうで。
嬉しくってね~、泣いちゃいました。

今年も開催出来たら八年目となる南三陸子どもカヤックイベント。
あたくしの不徳の致すところでいろいろ齟齬もあり難しいことも出てきましたが、そのように楽しみにしていてくださる方がいらっしゃることを聞き新たなやる気がわいてきたんであります。

あ~早く行きたい陸前高田、気仙沼、南三陸 ( *´艸`)





 
にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2019年8月13日火曜日

今年もまたスマイルとハッピーをいただく

みなさ~ん、お盆休み楽しんでますか~?

あたくしは10日の日会社ズル休みしてまたまた東北に行ってまいりました。
毎年恒例南三陸さとうみファーム子どもカヤックイベントのお手伝いで、縁あって震災の翌年からずっと関わってきた企画なんであります。

昨日帰って来て今日はお仕事しているのでちょいと過労気味。文章少な目写真多め、お絵描き抜きでお送りします。



気仙沼たすくさんで久しぶりの賄丼とハーモニカ定食

いつもお酒は倉本さん


手が足りないので牧場着くなりテント張り



夜は志のやさんでうに丼!


イベント当日は曇り空でしたが心配された台風のうねりもさほどなく、みんなで楽しく漕げました。



 











イベント後の打ち上げも毎年の楽しみです。


 

 


最終日は一関回り。娘の要望でポケモントレインを見て帰りました。


現地でのイベントがかぶったため例年より人数少な目でしたが、変わらぬ笑顔いっぱいの素敵なイベントでハッピーでございました。

にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...