Pages

ラベル 怪談 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 怪談 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月16日水曜日

一人称で恐怖を語る

先日仕事上で知り合いになったお若い女性と雑談していて、なぜか怪談がらみの話になりました。

どうもあたくしガキの時分からその手の話が大好きでありまして、この時も「何か怖い思いしたことある?」なんてんで。

そしたらですよ!ハンパなくおっかない体験談を聞くことが出来たんであります。

以下その方の口を借りてのお話となります。


私が幼稚園に入るか入らないかくらいの頃、一番最初くらいの記憶ですが今でもはっきりと覚えてるんです(宇能鴻一郎か!)

その頃母はスナックでママのアルバイトをしていました。

母は子どもの私から見てもとてもきれいな人で、性格もはっきりしていたのでお客さんにずいぶん人気があったようです。

ある晩兄二人と一緒に母に連れられて銭湯に行った帰り道の事です。

電柱の陰に立った男の人がじっとこっちを見ています。なんとなく気の弱そうな若い人でした。

それを見た母は私たちに待っているように言うと、男の人のところへ行ってしばらく話していました。なんだかお説教しているようでした。

それから何日かして。

なぜかその日私は朝から何度も鼻血を出し、心配した母は夜まで一緒にいてくれてお風呂に入れてくれました。

お湯から上がって体を拭いてもらっている時、私から見てお風呂場の入り口にしゃがんでいる母の後ろにあの夜の男の人が立っているではありませんか。

驚いて母に「この間のお兄さんが来てるよ」と言うと、母は急に真っ青になって私を抱き上げると居間に駆け込んでしまいました。

大分後になって聞いた話です。


あの人は母にストーカーまがいにつきまとっており、あの晩母はきっぱりとかなり強い口調でもう止めるよう叱ったそうです。

翌日警察の人が来てうちのアパートの裏のお墓でその人が自殺しているのが見つかったと言い、アドレスに母の名前があったので事情を聴きに来たんだそうです。

私が見た時あの男の人はもう死んでいたんです。

母はそれからすぐにお祓いしてもらったそうで、二度とあの人が現れることはありませんでしたが今でも不思議な記憶です。


どうすか? 怖~~い!! ( ;∀;)














にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2022年9月1日木曜日

密を裂ける

先日お話したように怪談ブームの最中でございましてジャンルの一つに都市伝説があり、あたしら子ども時分に「口裂け女」というのがまことしやかにささやかれておりましたが実は未だに小規模ながらやってる?ところもあるようで。

当時放課後怖くて帰れない子供がいたほどに広まったのは、ひとつには情報源が限られておりネットが無い時代は人から人へとまさに「人口に膾炙する」のを地でいっていたからで、肥大加熱する噂を冷却する書き込みが入りずらかったのもありましょうか。

夕暮れ人気のない町角にマスクをした若い女の人が佇んでおります。
通りかかった子供を捕まえて「わたしきれい?」と聞きまして、子供がうなずくと「これでも?」とマスクを外した下から耳まで避けた恐ろしい顔が出現するという。
その後の展開は地方によっていろいろだったようで、いずれにせよ全国的に広まったことでございました。
これね

前提となっておりますマスクをした若い女の人というのがそれだけで怪しげで恐怖の序章になっており、逆に言うと普通の人は風邪でもないのにマスクなんぞしていないってことでもあるわけです。

何が言いたいのかお察しと思います。
怪談のジャンルにあるヒトコワとはお化けより人間の方が怖いというやつで、誰もかれもがいつまでもマスクしっぱなしってのは一種のヒトコワではなかろうかと。

マスクしなくなったあたくしには口裂け女よりも怖いんであります。








にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2022年8月30日火曜日

老舗の根性を見る

 再三申しますように怪談ブームなんだそうで、お話にとどまらずいわゆる心霊スポットに出かけては動画を上げる人たちがたくさんおられます。

普通の人が夜中に一人で行ってたり編集からしてプロの方がスタッフと行ってたりいろいろで、業界用語らしいけど取れ高が高い(声や姿が映る量が多い)ものから結局なにも無かったりとどうも傾向としては無い方の人気が高いようで、これは作り物よりリアルを好む風潮によるものかもしれません。

あたしゃある方が好きですが。


そちらの方の草分け的存在に北野誠さんがおられ、バブルで浮かれていた時代の象徴のような「トゥナイト」というテレビ番組で夏になるとアイドルなど引き連れて土足で踏み込むように幽霊探しに行ってたもんです。

すっかりアニキな感じとなった今でもその活動は30年を経てなお続いており映像の「まえら行くな」を筆頭に、ラジオやイベントと第二波?に乗って縦横に老舗ぶりを発揮しておられます。

あるイベントで怪談師(なんて人がいるんです)の一人が大きなお守りを下げていて、聞けば霊能者から危険なものが取り憑いているからと渡されたという。

それ聞いて北野さん怒ったんですって。

曲がりなりにも怪異を生業とするものが身の安全計るとは何事か!自ら進んで取り殺されてこそ本望くらいの覚悟が無くてどうする!と。


さすが老舗の根性というべきか立派っちゃ立派ですけど、でもいいんすかね~ ( ;∀;)

とにかく怪談業界すごいことになってます。







にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2021年6月12日土曜日

真昼に怪談めく

 思うところあって携帯会社の乗り換えをすることにしました。

家族割りなどがあるというのとこの手の話に疎いのもあり、坊主に付き合ってもらってお店へ。

昨今の事情から入場者を絞るため予約制となっており思いのほかお客さんは少なかったのですが、一件ずつの対応が長~い! ( ;∀;)

こりゃ時間で予約しとかなかったらどのくらい待つか分かりませんね。


かくいうあたくしどももなんやかや二時間半もかかりまして、九時近くなったものの金曜なのと土曜の仕事がほとんどなかったのが幸いでございました。

ゆっくり会社にきて仕事の合間にネットの方も切り替える手続き電話でしてたら、全然使ってなくてあることすら忘れていた固定電話の番号を教えてくれたんであります。

でね


なんとな~くかけてみました。

電話ないのに呼び出し音鳴るんですね。


コール音聞きながらちょっと思いましたよ。


もしもだれか出たらどうしようって・・・






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...