Pages

ラベル スキー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スキー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年3月4日月曜日

新たなるフィールドに踏み出す

週末はエルフ雪遊びツアーでまたまた会津に行ってきました。参加者はもちろんエルフのお二人。今回も好漢モッキーにアテンドいただきました。
残月の東北道を北へ。君も見てるかなぁ?なんていつものように思いつつ、っつ~か寝てんだろっ!交通情報ネット検索しましたがどうも入りが悪い。「高速走りながらだと電波がついてこられないからだよ」というOWLの説明で納得しました。


車は多いものの通い慣れた道を快調に走りましたが、磐越道に入る頃から猛吹雪に。天候によってカヤックかスキーか決める事になってましたが、ホワイトアウトに近い状態でテンションダウンバッド(下向き矢印)スキー場の駐車場でモッキー待ちつつ、温泉行って飲んで寝ちまおうか?なんて相談。ところが彼から電話が入って話すうちにOWLの顔がパッと輝きました。「天気悪いからどっちもやめてワカサギ釣り行こうかってよ!揚げて食えるらしいぜ!」おぉっ、そりゃグッドアイデア!一度やってみたかったんだ~。
現金なもんでさっきまでのグダグダはどこへやら、声揃えて歌なんぞ歌いながら桧原湖に向かいました。

今回使ったのはゴールドハウス目黒。氷結した湖上に建てた小屋の中でぬくぬく釣りが出来て、そこまでモービル送迎もしてくれます。プレイの後は獲物の唐揚げサービスも!モービルに引かれた箱橇に乗っての移動の最中も吹きっ曝しの湖面上はもの凄い吹雪。黒沢明の名画「デルス・ウザーラ」の一場面の様です。



でも一旦小屋に入ればストーブであったか。ビールで乾杯して釣り始めましたが何とも贅沢な遊びです。



 
最初にイントラのおじさんから教わったように、実に微妙なあたりを逃すまいとみんな真剣。繰り返すうち勘どころが掴めて来て飛ばす僕。モッキー、OWLを引き離してのフィニッシュでした。いや~これ面白いわっ!
センターハウスに戻り唐揚げにしてもらったのを食べたら、こいつがまたバカ美味!何でも桧原湖のワカサギは味が良い事では群を抜いてるそうで、東京あたりじゃ一匹100円の値が付く事もあるそうです。



地元のモッキーも初体験だったそうで、何回か通ったら自分で小屋作ってみようかなんて。そしたらおこた入れて釣って飲んで揚げて泊まろうとか盛り上がりまして、来シーズンからの新しいお楽しみが出来ました。

唸りをあげて吹きつのる風と目も開けられない降雪の中、おっかなびっくり喜多方の町へ下り温泉に。駐車場の隅にキャンプサイトを設営する頃幸いにも風が止み、手慣れた順序でサッサとテント張り、火起こしと済ませ風呂へ。



ホッコリしたところでいよいよ変態雪中キャンプの始まりです!さとうみ羊、パンチェッタ、熟成ステーキ、壺漬リブ。会津の郷土料理山椒鰊もまた結構!




飲んで食って話に花も咲き、降りしきる雪の中、それだからこその実に愉快な夜を過ごしたんであります。

一夜明けまして。小降りになった雪の中これまた手慣れてトットと撤収。お楽しみの朝ラ―食べに町中へ向かいました。






今では全国区の喜多方ラーメンですが地元では朝七時から開いてる店も多く、昔から変わらず地元の人々に愛されてきたそうです。モッキーが案内してくれたのは坂内と並び称せられる名店まこと食堂。普通の家が普通にラーメン屋やってまして。





何と朝と昼以降では味を変えてると言う気の使い様、さっぱりな朝味チャーシューメン。喜多方ラーメンは醤油強めですがこれはマイルド、美味過ぎ~衝撃 坂内とハシゴなんて冗談めかしましたがマジ入ってました実は。

前日とは打って変わって晴れ間ものぞく中猪苗代ミネロスキー場。結構な賑わいです。OWLはモッキーのファットスキー借りてサイドカントリーの稽古。四時間券買おうとふと気づくと、五十歳以上五百円引きのシニア券がありました。う~む、嬉しいような寂しいような・・ま、お得でよしって事で。

高度を上げると猪苗代湖が一望できる絶好のロケーション!腕自慢の二人の後を追って滑るのはなかなか大変でしたが、まあまあイケてたかな?
ゲレンデに飽きると、ルート教わりながらパトロールヤッケのモッキーは入れない樹林コースへ。これが面白い!樹間を縫って新雪の上を飛ぶっ!残るのは己の描いたシュプールのみ。やや重めの雪でさ程後傾にならなくても沈まないので僕のノーマルな板でも快適でした。こりゃあハマるぜ。


ラスト二本は停止中のリフトの下に奇跡の様に残った処女雪を蹴散らして雄叫びとともに疾走しました。堪らんなぁ~!
何だかんだで四時間一度の休憩も無く滑り倒したんであります。シニアって素敵ハート

遅めの昼食はやはりお蕎麦!モッキーのパトロール時代の旧友が始めたという「悠ゆ亭」は本来はご両親の宿で、息子さんの彼が帰られて趣味の蕎麦のみでも出すようになったとか。外観も調度も小物も洒落た居心地いい空間でした。





まだ慣れぬ事とて時間はかかりましたが、こだわり抜いた蕎麦は本寸法!おまけの蕎麦サシとも実に実に美味でした。これ850円で出してちゃダメだよぉ~、安くて美味くて行列できちゃうよすぐにぃあせあせ(飛び散る汗)
とはいえ会津地方では未だ放射能の残留で山菜もキノコも使えないという話には改めてその筋への怒りが再燃しました。やっぱ応援していくしかね~だろっ、見てろよ原子力村っむかっ(怒り)ふざけんなっむかっ(怒り)むかっ(怒り)
食後硬い握手で再会を約しモッキーとお別れ、帰路につきました。

こうしてとても一泊二日とは思えぬ濃い内容のツアーは終了したんであります。今回の旅で改めて感じたのは、天候や状況によって遊び方を変えていけるスタイルがエルフ流という事。もちろん引き出しの多いモッキーの存在があればこそですが、彼とも共通の、例えばカヤックは旅のツールという考え方の様に、そのものが目的なのではなくそれを使って何をするかなんです。
もちろんこれまでそれぞれの事に対して上達しようと夢中になった時期はありましたが、手段と目的がはっきりして来たっつ~感じ?
冬ならサイドカントリースキーや小屋建てのワカサギ釣りなんかも欠かせぬアイテムになりそうです。新たな地平が広がって来たな~!キテるキテる!

モッキー今回も何から何まで世話になった、ホントにありがとうっ!
でな、おめ~をエルフ東北支部長に任命するぜっ、よろしくっ!
えっ?嫌だ?・・ぐみんなたいたらーっ(汗)

見られない方
http://animoto.com/play/Au1t0PIfiTiY2kzk9zEh7w?from=bt&utm_nooverride=1#

とか大騒ぎしてますが、春から家事があるので遊んでられるか?って話よね・・げっそり

にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2013年2月12日火曜日

雪中に泊す

この週末はエルフツアーで会津に行ってきました。毎度お世話になってる会津魂モッキーに案内してもらい憧れの山スキーを楽しみ、雪上バーベキュー、雪中泊、おまけにカヤックまで楽しもうというぎっしりの企画。会長OWLの面目躍如です。

例によってOWL遅刻、六時出発になりました。そこそこ多い車列の中、奴から実に良い話を聞かされ、朝っぱらから泣きながら東北道をひた走りました。マルちゃん車両故障で断念、よういっちゃん夜から参加ということで、夜のあれにピッタリな四人メンバー。

会津に着いて途中スノーシュー買ったりし、11時にやっとモッキー家にたどり着きました。挨拶もそこそこに雪山へ!モッキー一押しのコースは取り付きまでスノーモービルで引っ張ってくれまして、これがまた楽しい!とはいえ丸四年ぶりに履く板、結構緊張しました。

 取り付きからはスノーシューを履き、板はリュックに付けて背負って登ります。何から何まで貸してもらって申し訳ないあせあせ(飛び散る汗)





シール装着のファットスキーで先頭を行くモッキーの後ろからですら、時に膝上までのラッセル。登山自体三十年以上やって無いので汗だくのフラフラ!ひぃひぃ息切らせて二時間程登りました。とはいえサラサラのパウダースノーを運ぶ微風に吹き払われて時折青空ものぞく絶好のコンディション。見上げれば雪をまとった美しい木々と稜線。振り返れば遥かに続く自身の踏み跡。一年ほど山岳小説読みまくって憧れた世界が現実のものとなった喜びは、登高の苦労くらいでは消されようもありません。「荒れそうだな、雪洞掘ってビバークしなければ」なんて主人公になりきったりね。いい年してたらーっ(汗)


峠の八合目あたりでようやくゴール。出発が遅かったのと、もろど素人二人なので山頂を極めるのは無理と見たようです。助かった泣き顔
「じゃあ滑りましょう!」って笑顔で言うけどさぁ・・四年ぶりでいきなり深雪の新雪だものぉ~しかも林間コース、大丈夫かなぁ?たらーっ(汗)
腰が引けてる分逆に先端が上がり、形は悪いけど最初の斜面は無事クリア。ラストのOWLを待ちます。奴の腕前は十分知ってるのでさぞかし華麗なシュプールを描くんだろうと思ったら・・。何だか様子がおかしい?ちょっと滑っていきなり転倒!何だぁ~?何と持病の腰痛が出たとの事。マジかぁ~!


こんな山の中で動けない?こりゃほんとにビバークかぁ~げっそり
最悪チューブ担ぎあげ、寝かせて下ろそうかという話になりましたが、モッキーが支えて反り返らせてるうちにいくらか動くように。だましだまし滑りましたが苦労して登ったのにちょいと可哀想でした。あたしゃ実に気持ち良く滑走しましたよ。ふかふかで楽しい~! 
そんな訳でスノーカヤックやモービル疾走の予定は無し。モッキー家で食事を振る舞われつつ薪ストーブで奴の腰を温めました。



例によって全て自家製の蕎麦や栃餅、蕪の漬物などどれも美味~い!ここにお邪魔するといつも本当の豊かさってこういう事なんだよなぁと思うんですよね~。

温泉の階段すら登れない奴に肩を貸して何とか湯に沈めましたが、〇○洗えだの××拭けだの言いたい放題!毎度申しますが三十年来のパシリっぷりです泣き顔 これは嘘ですからね~!

モッキーと買い物して戻る頃にはどうやら歩けるようになってまして、今回のメインイベント雪中キャンプの為大内宿へ。上の駐車場でどんぴしゃよういっちゃんと合流。見上げる空に満天の星!泣くでしょそりゃ?いよいよ変態の極地、雪中キャンプの始まりです!
手慣れた連中が動き回り何なく設営したテント内に持ち込んだのはご存知おこた!豆炭で暖をとりつつ七輪で焼肉、酒を酌み交わすというまさに練炭自○ギリギリの禁じられた遊びです。着火に大活躍よういちパープルストーブ。道具道楽の本領発揮!





今回の食材は、京のもち豚、キューブかぶり、豚テッポウ、パンチェッタ、そして皮好きよういちの為薩摩しゃもの首皮。酒はモッキー米で醸造った風の音、更にダバダ火振り!いや~どれも美味いのなんの!このシィチュで飲み食いするから尚更美味い!


かつ食べかつ飲みかつ語り、意外やポカポカに夜は更けたんであります。

一夜明けますとシュラフも無しにこたつ寝してましたがまだまだポッカポカ。朝が辛い厳冬期キャンプの後朝にこの状態はまた格別です。テントのベンチレーションもよく効いて、息苦しさなんてかけらもありませんでした。
雪中キャンプ・・癖になりますぜぇ~。




朝の散歩では大内宿を見下ろす丘に登りました。去年の夏以来でしたが全くの別世界!雪景色・・いいですっ!散策しつつそういえば前回はあの人と来たっけなぁぴかぴか(新しい)何てなウッシッシ嘘嘘!






カヤックかスキーか迷いながら鶴沼川を下見。増水前に一度来たい、良い川でした。
結局OWLの腰を考えてゲレンデスキーに。川で動けなくなったら事っすからねたらーっ(汗)
何と奴は一回券!滑れるようなら追加って事で。ま、身体利かなくても僕より上手い訳ですが。よういち、モッキーは一日券(2500円!)僕は六回券。その後買い足し11回滑りました。
ダメダメだった僕もよういち講習の成果で最後の三本はまずまずカッコついたかな?来週に向けてなウッシッシ

遅めの昼飯食って、夜は仕事のモッキーの案内で秘湯二俣温泉へ。引き返す彼と次回を約し硬い握手。何から何までホントにありがとうっ!カッコ良くて頭良くて腕が立って親切で、なんちゅういい男でしょうか?俺が女なら惚れるねハート
二俣温泉は行き止まりの一軒宿でいい感じぃ~!名物は川原の露天風呂。今回は館内で入りましたが。



ホコホコに温まったところで汗を拭き拭きよういっちゃんとお別れ。帰路につきました。今年二度目の休暇でしたが人間やっぱたまに遊ばなきゃダメだね、実に実に楽しかった~!山スキーハマりました!雪中キャンプハマりました!三月にまた行くからよっ!道具揃えるぞぉ~!
っつ~訳で使用一回のみのスノーシュー誰か買わない?定価16800円だけど1一万でいいぞぉ~!

にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...