Pages

ラベル ひとり暮らし の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ひとり暮らし の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月29日木曜日

しみじみとしじみを思う

学生時代ハンググライダー部におりまして主に千葉をメインゲレンデ?にしており、時々箱根、山形、山梨、新島などにも飛びに行ったもんであります。

崖沿いに噴き上げる風に乗ることをリッジソアリングといいまして風が続く限り一時間でも二時間でも飛び続けることができ初心者?向き、あたしらは千葉の富津にある東京湾観音の頭の上あたりを罰当たりに も飛んでおりました。

しかしですよ


ありゃ向かい風に自分の足で走って行って離陸するものですから文字通り風任せ、背中から吹く日には飛べないんであります。

そんな日はどうするかというと海で遊ぶんであります(夏場だけ)

潮の良い季節には潮干狩りも出来たりして。

ある時そうやって獲って帰った二枚貝をビニール袋に入れたまんま車内に放置してしまったことがあり、真夏のこってすから一晩ですっかり腐敗し、翌日ドア開けたらそりゃもうもの凄い臭気!

日光畜産で十万キロ越えの営業車を一万円で譲ってもらったやつなので元から多少肉臭くはあったのですが全く別物、吐き気を催すと言うまさしくその通りで洗っても洗っても臭くって乗ることが出来ず、三日ほど開けっ放しにしといてようやく薄らいだんであります。

その経験以来あたくし貝類の足の早さ、悪くしたときの恐ろしさについては身に染みておりました。幸い当たったことはないけど。


それが最近買った魚河岸の味噌汁というシジミ汁を開けたら出汁入り味噌とコンビの具が本物のシジミだったんであります。

レトルトにはなってるけど貝でしょ? 大丈夫なのか?

ところがこれが美味いんであります。 スゲ~!

試しにメーカーのホームページ見てみると殺菌真空してあるから日持ちすると書いてあり、けど「よくあるご質問」のコーナーにはこれでもか!というくらいそれに関する記述が並んでおり、やっぱ思うことは同じだなあと。

よくあるご質問| 神州一味噌 コーポレートサイト


味噌汁ってしみじみ美味いっすよね。 日本人でよかった ( *´艸`)









にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年2月13日木曜日

斎戒沐浴と知る

 坊主二人と三人暮らしであった頃、あたくしはともかくギラギラの若者二人が入った後の湯舟は白っぽくトロっぽくなっておりました。

その手の事にはいたって無頓着なあたくしは「おおこりゃ薬湯か」なんてんで普通に浸かっておりました。

まだ環境問題がほとんどいい加減なものとか知らずに節水が善だと信じ込んでおりましたので。


時は流れ一人暮らしとなってからはお湯が濁るほどの新陳代謝も無いじじいゆえに、一週間に一度程度取り換えてはざっと洗ったり。

宿泊客を迎えるようになりますとさすがに気を使ってさら湯を張っておきましたが反応が芳しくない。

バスタブがヌルつくってんで洗ってくれまして。


その方に教わった神宝塩というののラインナップにクレイソルトなる入浴用の塩があってこれが実に良いんであります。

さら湯に溶かして入ると独特の香りがありハンパな温泉などより気持ちいいくらい。

けど二回目になると効能を感じないようになるのでそれからは毎回お湯抜いてごしごし洗ったり、そうすると入る度に心も洗われる如く感じまして。

そこで気づいたのは日本人にとっての入浴とは清めの意味もあるのではないかということで、精進潔斎・斎戒沐浴なんて言葉があるくらいだし塩には清めの効果もあるとかだし。

確か伊弉諾が黄泉の国から帰った後も海の水で沐浴したんじゃなかったっけ?


それでもどっかみみっちい性格の為一回ごとに換えるのはなんかもったいない。

で、編み出した入浴法が頭と顔洗ったら一度浸かるの。

使い捨て?の古本読みながらあったまっったらそこで体を洗いまた入る。

これですと一回の入浴だけどお湯使うのは二回なので納得いきまして。

よかったよかった。


でも普通の方は毎回換えてるんでしょうか?

そんな話以前に。





にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年1月7日火曜日

ノリで計る

 ノリというものは内発的高揚感と申しましょうか、なんだか楽しくて仕方ないという。

一つの競技なり遊びなりで人との関りの中から生まれる場合は相互作用的に倍増することもあり、まあSNSにアップするのなんざそれを演じてるってこともままあるようで。

その点あたくし自分で料理したものを上げる時はあくまでもひとり遊びとしてのノリで、それなのに楽しくて仕方ないんでありますよ。

んが


昨夜新潟県十日町市の妻有ポークのしゃぶしゃぶの準備してインスタに載せ、ビール飲みながら食ってたんですがなんとなくねえ。

あんま楽しくない?

何でだろうと考えた結果、身体の調子が悪いことに思い至ったんであります。

もうずいぶん前子どもたちが小さかった頃三人乗りのファルトボートを買って、彩湖に通ってはパドリングの練習しておりました。

五回目くらいに一人で行った時いつものワクワク感が湧いてこず「え?もしかしてもう飽きた?」と訝しんだのですが、後で気づいたら結構な発熱でございました。

ノリが悪いのではなく身体が悪かったわけで。


昨日もそういえば朝から寒くって手を洗う時水に触れると背中がぞくっとして、そういう時はたいてい風邪ひくんであります。

年末危ういところを葛根湯でしのいだ時、麻黄湯も効くと教わって買い置きしといたやつを飲みました。


あたくしにとってノリは健康のバロメーターってとこでありますな。






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2024年10月28日月曜日

うつりかえする

 衆院選も終わりまして、あたくし推しの日本保守党からは三人の当選者が。

第一歩って感じ。まずよかった。

にしても投票率が29%? 低っく!

50超えたら世の中簡単にひっくり返るのに、とは言ってもネット選挙なんてことになるとポピュリズム極まってこれもまた危うくはありますが。

だけどさあ、も少し何とかならんかなあ "(-""-)"

全然関係ないのだけど


その昔遊郭ではお女郎さんにうつりかえというものがあり、こりゃ季節による衣替えの事でその際には仲間や牛太郎など集めて祝儀切るなどなかなかお金のかかったもんだそうで。

ために馴染み客にせっせと手紙書いては何とか工面しようってんで


 巻紙も 細る 廓の 節季前 (ちょっと違うかも?)


という


我が愛猫お茶々さんのうつりかえはというと寝場所でありまして、暑い時期はなぜか一階のトイレ。

少し涼しくなると二階のあたくしの布団。寒に入ると三階の元坊主の部屋に敷きっぱの布団という訳で、今この時期は一緒に寝られる短い期間であります。

三階に行っちゃうとたまにしか顔を見せなくなってつまんないんでありますよ。

けど犬は広さで遊び猫は高さで遊ぶというくらいで、完全家飼いの身としては縦に選択枝があるのは良い事ではありましょう。

一方あたくしのうつりかえはお酒でして、口開けがビールなのは一年中。

Tシャツが寝間着の時期はジンのソーダ割、どてら羽織るようになると燗酒と。


言うたらなんだけどあたくしも仕事以外は家飼いみたいなもんでどっか遊びに行くわけでもなし、飲んで紛らわすって感じ?

楽しみあるだけでもいいや ( *´艸`)









にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2023年12月1日金曜日

格の違いをレジに感じる

 そういう訳で自炊派チョンガーとしては帰宅時のスーパー通いが欠かせません。

当初完全現金主義だったあたくし、レジで支払金額からお釣りを計算しいかにジャラ銭使い切るかに賭けて?おりましたがカード決済の早さと便利さを知ってからは後戻りできない身体になってしまいました。

とはいえカード刺してから清算終了までの時間はスーパーによって結構違いまして、帰り道にあるため一番多くお世話になっているヤオコーさんは買った品数少ない時など袋詰め済んでしまうくらいかかりまして、一方主にチャリで買い出しするライフさんはほぼ一瞬!

品ぞろえ的にもやや高級品の多い後者に軍配が上がり、言っちゃなんですけど格の違いかしらん?などと。


てなこと考えてましたら会社泊まりの時酒買いに行くイイダさん、ごく最近になりようやく自動レジに切り替え見たとこちょいおもちゃっぽい外観の割にはライフさん並みのスピード決済でありました。


外回りで現金のお店に納品する時気を使って細かいの出してくれるところがありますが近頃のあたくしの頭では逆に計算できませんで、お客さんに「え~と、お釣りいくらですか?」なんて聞く始末。

では順位発表です

一位ライフ 二位イイダ 三位ヤオコー 最下位は才谷屋でした~ "(-""-)"








にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2023年11月13日月曜日

冬支度する

 立冬過ぎても気温20度という訳の分からない状況から一変、この週末から一気に寒くなりました~!

みっちりお仕事して会社泊まりした翌朝ネットショップの発送だけして帰宅、観測史上最も遅い冬支度にかかりました。

家の前の雑草抜いてる間にルンバを駆使してリビングと寝部屋の掃除、拭き掃除もしてくれるので助かりますわ。

ホットカーペット敷いてストーブ出してにゃんこホットカーペットに毛布敷いてお茶部屋もしつらえ、敷布団には保温マットして乾燥機で膨らませて。

猫がいるとホットカーペットカバーはワンシーズンの寿命なので帰りにホームセンターで買ってきたのですが、毎度のことながら計らず思い付きで買うため今年も寸足らず ( ;∀;)

まあいいや、というわけで完成後ちょい飲みに出て午睡して夜は湯豆腐。

走りのカキとマダラの白子も入れぬる燗で飲みますと気分は冬にひとっ飛び!

いやあいいっすね~。

今年からは暖炉もあるしさ。


人肌恋しい季節ですが、それもあるある、おほほほほ。

聞いてね~よ! ( *´艸`)











にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...