Pages

2024年5月31日金曜日

殿さまの茶碗を考える

 まだ世の中がイケイケだった時代ある商社会の旅行に初めて参加したことがございまして、ほぼ社長連中(あたしゃまだ下積みだったけど)が集まっての会だけあって高級旅館に泊まるのが目玉でありました。

その時は伊豆山の名高い老舗旅館で、宿に着いて早速部屋の冷蔵庫からビール出して飲んだんですがグラスがね、無銘でありながら実に薄くて軽くて口当たりがいい!

ああ高級旅館ってのはこういうさりげないところにも金掛けるもんなんだなあと感心することしきりでありました。


小学校の教科書だったかに「殿さまの茶碗」というお話がありました。

陶磁器作りが盛んなある国で名人と言われる陶工の焼いた薄い茶碗を家来から勧められた殿さまは、食事の度毎に手が焼けるような熱さに苦しめられておりました。

ある時田舎を旅された折百姓家で出されたご飯の熱さを伝えない厚手の茶碗に安堵の想いを抱き、帰城の後あの陶工を呼んで諭されますとそれ以来名人も普通の茶碗を焼く職人になったという。

これね


家来が悪いですよね、実用品に観賞用っちゃダメ!

つ~か「目黒のサンマ」にもあるように大名の食事ってのはお毒見役が間に入るため冷めきったものだったそうで、いかに田舎大名とはいえ手が焼けるように熱いご飯なんざ出ませんって。


先ほどの伝で言いますとそう高級でなくともビアグラスに関しては薄ければ薄いほど口当たりがよく味も一段アップすると思います。

先日頂いたビアグラス割ってしまい伊勢丹まで行って代わりを探して買ってきました。

あたくし大きさにもこだわりがあって四口くらいで飲み干せるくらいがいいんであります。

今回買ったのは薄さの上にそこも兼ね備えたもので、やっぱ一味違うんでありますよ。

と、喜んでたらホームタップのビールサーバーが調子悪くなっちゃってせっかくのグラスが台無しだよ!

昨夜はひとりでキレて怒鳴っておりました。哀しいなあ "(-""-)"







にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2024年5月30日木曜日

人差し指抜きでキーボード打つのは大変と知る

 降雪の予報を聞いてワクワクするより渋滞や仕事への影響を考えて憂鬱になる自分を発見した時、人は「汚れちまった悲しみに」みたいな気持ちになるもので。

しかしそれでもどこかちょっとだけソワソワしたりね。

ガキの時分さほどでもない怪我でも包帯巻いてもらった翌朝学校行くと友達から「どうしたの~?」と言われるのが嬉しかったもんですが、仕事中の負傷は思いっきり作業に影響するので業者さんなどから「どうしたんすか?」と聞かれると嬉しいどころかマジムカつくもんで。


一昨日細切れ切ってる最中左人差し指の先っぽ三ミリほど誤って削ぎ切りしてしまいました。

商売柄怪我には慣れており痛いとかヤバいとか思うより後のこと考えるとめんどくさい!ってのが第一なんでして、落とした指先拾ってポイ捨てしさっさと絆創膏巻いて現場に戻り薄手のビニール手袋の上に軍手して作業続けておりました。

んが


肘のあたりからぽたぽた垂れてくるので手袋脱いだらドバっと血だまりになり、も一度きつめに巻いて昼めし食ってましたら更にぽたぽた。

こりゃ思ったより深かったかなと思ううちから床にまでぽたぽたぽた。

あれこりゃマジでヤバイ ( ;∀;)

怪我するたびお世話になるT外科へと運転する間も上げた手首からひじへと伝いぽたぽたぽた。運転席が血まみれだ~! ( ;∀;)

お昼休み中の受付に血だらけのじじいが駆け込んできてちょいとした騒ぎ。

「急患で~す!」

ソッコー治療室へ案内され手早く処置してもらえましたが「ジーンズ血だらけだけど落ちるかしら?」「ハロウィンまで取っといたら仮装の衣装に使えるんじゃない」なんてんで、さすが皆さん慣れてらっしゃる。

しかしそんな最中でも若くてきれいなナースさん期待しちゃうのが男の性。

なのにさ~、お〇ちゃんばっかしかいないじゃん!やっぱ人手不足? 

念のためドクターに酒飲んじゃダメか聞いたところ(ここで聞くのが酒飲みよね)「お酒飲むとズキズキ痛むよ~、飲むなら感じなくなるまでいっぱい飲めば?」と。

さばけたじいさんだ ( *´艸`)


ってなわけで早引けしたその晩は思わぬ休肝日となりまして、急患が休肝したという。

それではご一緒に歌いましょう

 ♪ 怖くて私聞けませんでした~ あなたの指の白い包帯~ 上手に巻いてくれたのは~

 だ~れ~でしょお~ ♪ 「追伸」グレープ








にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2024年5月27日月曜日

思わぬ邂逅かと驚く

 鳥の雛は卵から孵って最初に見たものを親鳥だと認識するというのは広く知られた話で、自分が親から育てられたようにしか子育てできないのもその線上にあるのかもしれません。

虐待の負の連鎖なんて嫌な話も同様でありましょう。


板橋に越してきた小五の頃は今と違って弊社周りにはたくさんの家や会社がありました。

昔から子供好きだったもんで隣のアパートの年少の子供らとよく遊んだもんで、中でもマー君という子を結構可愛がり向こうもお兄ちゃんてんで懐いてくれておりまして。

ある時お兄ちゃんとお泊りしたいというのでその子の家へお呼ばれしたんですが昔のこってすから一間だけに一応風呂と小さいキッチンが付いたくらいの狭い作りで、それでも一緒にお風呂入って晩御飯となりました。

そのお母さんは子どもの目から見てもガサツ者と言いますか普段から家事などほとんどやらないタイプで、それでもはしゃいでいる我が子を見て頑張って作ってくれたもののようでした。

お米炊いたことなかったのかなあ、べちゃべちゃでねえ~ ( ;∀;)

あたしダメなんですよこういうの~ "(-""-)"

けれどもやはりはしゃいでるマー君の手前もあり、お母さんへの気兼ねもありでおかずのシーチキンにしょう油ぶっかけて無理くり流し込んだようなことで「美味しいです」なんて泣きそうでありましたよ。

ありゃあいまだに忘れられないなあ。


先日あるところで食事して〆にご飯頂いたんですがあろうことかべちゃべちゃの芯硬でございました。

他の料理はものすごく美味しくて腕がいいのに何でご飯だけこんななんだ?

も、もしかして君はマー君か?!

んな訳ゃないっすけどね、この人のご母堂もこういうご飯炊いていたのかなあ?と。

今日のひとり万葉集です


 硬飯を 好いて童と なりにけり 老いてべちゃべちゃ 飯じゃないけど


注意事項:読者の方で何の話か想像がついても、そこはコメントで触れないようお願いいたします。







にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2024年5月24日金曜日

明日の直売会のお知らせ

 ゴールデンウイーク終わって暇になり皆さん出費抑えてるんだろうなあと思っていたら明日はもう直売会!

明日はお金使っちゃってくださいね ( *´艸`)

さて


最近整理券いつ出すの?とのお問い合わせが多ございます。

先月から金曜の終業時に出すことにいたしました。

厳冬期に三時までお待たせしては申し訳ないと前夜に出してみたら「寒い中待たなくてもいいから助かる!」とご好評いただきまして、しかもあたくしもゆっくり寝られて助かるわけで。

だってね


最近それでなくとも普段の日の三時起きとか増えて、直売会目指してどんどん忙しくなるし60過ぎた身にはこたえるんですわ。

だいたい八時くらいかな?


すいませんがよろしくお願いしま~す




にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

メール職人を標榜する

 あたくしは深夜放送世代最後に引っかかった口で小五あたりから聞いておりました。

いろいろ目覚める時期でもあり布団の中でこっそりイヤホン付けていたときめきは今でも鮮やかに覚えております。

どの番組でもリスナー(あの頃は視聴者つってたかな)からのハガキ(メール無かったからね)を読むコーナーがあり、というか聞き手とDJがハガキを通じて直につながっている感覚こそが深夜放送の一番の魅力でありましたろう。

それぞれの番組には必ず常連といってよい毎回読まれる方がおりハガキ職人とも呼ばれておりました。

何千という数の中から毎回採用されるわけでみなさんかなりの腕っこき。

この中から見込まれてその後放送作家になった方も多くいて、確か永六輔さんもそうであったかと?確かじゃないけど。


ちょっとしたご縁から多治見市のコミュニティーラジオFMピピを現場で流すようになったお話を以前いたしましてその後も続いており、特に水曜日朝七時からのモーニングスマイルのマロンさんはニッコーまで来てくださり直接お会いしたので親近感もひとしお。

このところ毎週メールを出しては読んでいただいておりまして。

ただあれっすよ


何となく縁故採用のような気がしてちょいと後ろめたいんですが毎回だいたい同じラジオネームの方が読まれることから察するに、ラジオ言うても全国ネットのように規模が大きいわけではないので集まるメールももしかしたらさほど多くはないのではないかと。

だったら番組盛り上げるためにせっせと出そうかしらん?と。

とはいえお題に合わせてひねり出した文章が採用されるのは気持ちよく、まるでハガキ職人になったかのような。

今週も読まれた後に「今回も流れるような文章でしたね~」なんてんで。

まああれっすよ


こんな拙いブログがにほんブログ村のお肉料理部門でランキング一位を頂戴してるようなもんすか。

鶏口となるも牛後となるなかれ

みたいな


でも嬉しいわ~ ( *´艸`)








にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2024年5月21日火曜日

遠い記憶を検索する

 我々の時代中学生になるてえとたいてい辞書の一冊も買ってもらったもんで。

で、最初に「う〇こ」だの「ち〇こ」だの引いてみるのがバカな男子でありまして。

あたくしももちろんそうでした。


時は流れ当時社長であったおやじが新しいもの好きでかなり早い段階から弊社でもパソコンを導入し、あたくしも社命?で教室通ったもんで。

その頃の検索機能はまだまだ未熟でありまして、とはいえ30過ぎてましたんでまさかに「う〇こ」でも「ち〇こ」でもありませんでしたが似たようなことはやっていたかもしれません。

けれども一致する言葉が少しでも違うとヒットせず辞書引いた方が早いくらいでありました。

そう考えますと現代の検索機能の進歩はものすごく、というか調べもしないのに逆に「これも見たいんじゃね?」とか言って差し出される情報はあんまし人に見られたくないもんだったりして、何やら弱み握られたような居心地悪さすらあったり。

あたしだけかもしんないけど。

とはいえ遠い記憶のかなたにあるものを手近に改めて見るなんてことが出来て驚くことがございます。


子ども時分読んで以来50年も意味が分からなかった新聞連載版「サザエさん」のこんなお話。

本屋で立ち読みするサザエさんに店主のオヤジさんが「ホッテントットとピグミー族の写真ならないよ」

顔を赤らめて帰るサザエさんに「あの人の考えることはたいてい」という。

さっき急に思い出して検索したら出てたんですよ~!

1969年アルゼンチン特命全権大使だった河崎一郎氏が英文で発表した著書「ジャパン・アンマスクド」の中で「ピグミー族とホッテントットを除けば、おそらく身体的な魅力といった点で最も劣っているのは日本人であろう」と語って問題となり解任された事件が。

62年生まれのあたくしは知りませんでしたが日本国内でも大きな話題となったであろうことは想像に難くなく、当時の日本人誰もが「ホッテントット?ピグミー族?どんなんや?」と思ったことでありましょう。

それこそ検索なんぞ影も形もない時代、本屋で立ち読みするくらいが関の山だったでしょうね。

なんかスッキリしたな~。検索スゲ~わ。

つ~か、そもそもなぜそんなこと思い出したんだ? ( ;∀;)






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2024年5月20日月曜日

髪の中で結ぶ?

わが青春のローリングストーンズがワールドツアー中だそうで齢80を超えたじいさんバンドでミックもキースもしわくちゃではありますが何ともカッコいいんであります。
男は美醜よりも佇まいで見せるってのがありだからしわもまた味とも言えるわけで。

その点女性はやや、というかすっごく不利でありますな。
特に女優さんとなれば商売道具みたいなもんですから美の維持には金も手間も相当かけてらっしゃることでありましょう。
中には禁じ手を打って能面みたいに表情が変わらなくなったと噂された方もおられる中で、Yさゆりさんのようにどうなってんだこの人?って方もおられまして。
もちろんカメラ通してだから実際どうなのかは分かりませんが70超えたとはとても見えず、ある意味化け物のような。

そんなYさんが化粧品のCMに出ているのを先日見かけ、なんでもその手のものについては30年以上お受けしておりませんでしたが本当に良いものなので出演したという。
なんか説得力ありますよね~!
思わず買ってしましました。

いや、あたくしじゃなくて。
なんだかんだ言っても長くきれいでいてほしいっすからね。
いや、猫っすよ猫 ( *´艸`)






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2024年5月17日金曜日

朝暗くても夜明るい方がいいと思う

 少数精鋭という表現そのものといってよい弊社であります。

昼間パートさんいたりいなかったりの他はあたくし含め四人で現場回しておりまして。

全員仕事の鬼のようなもんでよくもこれだけの仕事これだけのメンツでこなしているもんだと感謝と感心とを常に感じております。

朝五時には現場に集合しているため終われる日はなるべく早く終わろうってんで、連休明けで暇な最近は三時には掃除に入るようにしております。

んが


配送に欠員ある日はあたくしが外回りに出るのでその時間つぶれちゃうとどうしても積み残しが出てしまい、けれどもスタッフは早く帰したいし、特にお日様出てる時間が長くなるこれからの季節は明るいうちに終業すると何となく得した気になるしで積み残したまま掃除始めてしまうんであります。

でどうするかというと皆さん帰った後でやる場合もあるんですがそれですと八時くらいになっちゃうこともあって、それから帰ってまた翌朝来るより楽だしガス代もかからないしと会社泊りにしちゃうんであります。

ただそれですとお茶々さんひとりで留守番かわいそうなのでせいぜい週一がいいとこで、後は早く来てやるわけです。

早く言うても普段四時起きなので三時とか二時半とか未明つ~か夜中っつ~かの時間になり我ながら無茶苦茶やってるなあと。

とはいえ以前のように土日使うより一日でも休めればその方が健全だと明るくなった四時台に背を向けて真っ暗な道を会社に向かうんであります。

でもさあ、三時でも割と人が歩いてるもんでみんな何やってんでしょうか?

他人事じゃないけどさ。








にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2024年5月15日水曜日

なぜMなのか知る

 無精者を表す表現に「縦のものを横にもしない」というのがあります。

考えてみますと縦と横の状態の違いは重力に抗しているかいないかであり、横のものを縦にするためには相応の仕事が求められるのに対し縦のものはちょいと突けば倒れて横になっちゃうわけですから、それすらもしないのはほんとに何もしないってことなんでしょう。


妄想歌謡曲のコーナーです。

プリンセスプリンセス「M」

 いつも一緒にいたかった 隣で笑ってたかった

 季節はまた変わるのに 心だけ立ち止まったまま

 あなたのいない右側に少しは慣れたつもりでいたのに どうしてこんなに涙が出るの

 もう叶わない想いなら あなたを忘れる勇気だけ欲しいよ


この手の曲聞くタイプじゃないので何でタイトルが「M]なのか歌詞検索して初めて知りました。

ここで先ほどの無精者に少し仕事していただいて位置関係を直してみますと全く違う世界が見えてくるんであります。

隣→真下 右側→頭頂

 いつも一緒にいたかった 真下で笑ってたかった

 季節はまた変わるのに 心だけ立ち止まったまま

 あなたのいない頭頂に少しは慣れたつもりでいたのに どうしてこんなに涙が出るの

 もう叶わない想いなら あなたを忘れる勇気だけ欲しいよ


いかがでしょうか。 

M字ハゲの男が失ってしまった毛髪に対して哀惜の想いを歌った曲に聞こえないでしょうか?


ちなみにあくまでつたない経験に基づいた私見ですがこの手の歌って女性が浸るためのツールであって、無くした恋にいつまでも拘泥するのって絶対的に男であって女はもっと逞しい!

いや私見っすよ私見 ( *´艸`)







にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ



LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...