Pages

2024年11月29日金曜日

明日の直売会のお知らせ

 今日がいい肉の日だなんてことあ全く忘れておりました ( ;∀;)

そりゃいいんですが


明日は日光畜産月一直売会です。

こないだのテレビ放送の後ネット検索で大変なことになりまして、明日はお天気も良さげだしこれまた大変な騒ぎになりそうであります。

問題は整理券でして、いつも通り今日の終業時からお配りしますが仕込みが立て込んでるので少し遅くなるかもしれません。

怒っちゃや~よ!

一応七時までにはと思ってますんで漁らずよろしくお願いします。


明日の開店は十時、二時までです。

試食もしこたまご用意しました、お楽しみに~! ( *´艸`)


 



にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

WITHOUT YOUを経験する

 還暦過ぎを主体とする弊社現場の四人、夕方になり掃除に入るころにはすっかりくたびれておりまして、そんな時元気をくれるのは相変わらずのヤザワでございまして。

みっち部長セレクトソングの中でもこの時間帯になると永ちゃんとなり、なんだかね~活が入るんですわ。

そんな一曲「WITHOUT YOU」


 ♪ だ~れでもいい 騒いでくれ パーティー 飛び散る酒 部屋中に

   つ~ぎからつぎ 抱かれに来る レディ ダンシング ♪


私見ながら永ちゃんファンの傾向として歌に実像を重ね「さすが永ちゃん!」ってなとこがあるような。

この歌の場合など特に十代DTあたりが「さすが永ちゃん!ヤまくりっすよ!」なんて。

でね


YouTubeに上げた動画の再生回数が25回とかでインスタのフォロワーも数えるほどのあたくし、誰誰にフォローされましたのお知らせはいかにも怪しい半裸のおねえちゃんとかでこれまで無視しておりましたが、先日その後繋がらなきゃ実害あるまいと試しにフォロー返ししてみたんでありますよ。

そしたらね

まさにWITHOUT YOU状態! 

あれってね、来たメールの冒頭部分が表示されるじゃないすか。中身開かなくても。

そこ読んだだけで次から次へヤせてくれるってのばっかなんすから ( *´艸`)

もちろん無視してますけどね。


ホントだって! ( ;∀;)









にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2024年11月27日水曜日

三つの視線を考える

 毎度お古い話で、森永製菓のエンゼルの歌ってのがCMで流れてた時代がありました。

 

 ♪ だ~れもいないと思っていても どこかでどこかでエンゼルは

   いつでもいつでもな~がめえてる ちゃんとちゃんとちゃんとちゃんと

   ちゃちゃ~んと な~がめ てるう~ ♪


ポイントは ちゃちゃ~んと ってとこでしょうか。なんでだよ?

天使はいつでも僕らを見守ってくれてるという、ありがたいありがたい。


大学二年あたりからはほとんどニッコーお下がりのおんぼろ車で通学してまして、熊谷キャンパスまでの長い道のりの途中土手沿いだったかにこんな看板が。

「見ているぞ 知らないところで 地域の人が」

年中同乗してた友達と「嫌な地域だね~!」なんつってたけど、今にして思えば不法投棄されそうな目立たない場所でありそれを警告したものだったろうと。

この場合ちゃちゃ~んとながめてるのは相当尖った視線でありましょう。


通いのスーパーにセルフレジが設置され使いなれてみるとなかなか便利であります。

年齢確認かなんかで酒買えないのでたまにしか使えないけど。

あれね

支払いの段になると自撮り風に手元がモニターに映るじゃないすか。

何でだろうと考えますに、不正なことして支払いごまかそうとしてもあなた自身の良心があなたを見てますよ みたいな?

そうだとしたらいかにも日本人的なバチかぶりの発想だと思うんであります。

もしかするとスーパーの保安室で見てるのかもしんないけどさ。

だったらちゃちゃ~んとながめてるのは店長か?

お疲れ様です!





にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2024年11月26日火曜日

自分のホースを握る

中学校の剣道部以来の付き合いになるみっち部長とはニッコーへも同期入社?でありました。

二代目と言えど十年は雑巾がけという親父の方針の下あたくしが食肉学校で半年寮生活を送り帰ってからは二人して新人生活を過ごし、料理人の世界で言うところの追廻というか仕事は見て覚えろな昔気質の古参社員に囲まれてなかなかに気づまりな現場でありまして、これも料理の世界の言葉で一緒に苦労した修行仲間をアヒル仲間というそうで。


いわゆる職人ではないものの気風は職人的な妙なこだわりがあり、例えば掃除の時床洗いのホースは新人が持つなんざ十年早い!みたいな。何でだよ? ( ;∀;)

あたしらはひたすら箒ではいて集めて捨てて、束子で洗ってタオルで拭いての繰り返しでございました。

コンプレッサー式の高圧洗浄機が導入されるとこれまたベテランの持ち物となりホースがこっちに下りてまいりまして、それもだんだんやらせてもらえるようになると二人で交互にやってみたり。

肉片などを圧力で飛ばすと行き先が分からすそれをホースでフォローするのには気が揃いませんと難しく、自然阿吽の呼吸(ってほどのもんじゃないけど)が身につきまして。


現場の人数が減るに従いあたくしもまた掃除に復帰するようになりますとみっちが長く外回りだったこともあり一緒に掃除するのは何十年ぶり。

なのにですよ

今は彼がホース持っておりまして、そうすると分かるんでありますよ。どの時点でズンドウの水をあけて一瀉千里にごみを流してほしいのか。

仕事一緒だと牧歌的な意味での友情ってやつは無くなりますがそういう時ふとアヒル仲間時代の気持ちが少しだけ甦るんであります。


あれから35年ですか。まあ二人ともいくつまで出来るかって話だけどね~。








にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2024年11月25日月曜日

夜ピクならぬ深サイを恐れる

 チャイナウォッチャーと呼ばれる方々がおられ中国に関する様々な情報を発信しておられる中で、あたくしが一番興味深く見ているのが福島香織さんでして。

記者として長く現地に住まわれ知人友人数多く、独自の情報源から寄せられるのは噂話も混じって色とりどり。

基本的にはあの国と人々が好きなんだけど共産党独裁はきっぱり否定、ウィグル問題では先鋭的な批判も辞さないため今では入国できないという。

この二週間ほどの間彼女が取り上げていたのが二つのトピックスから見える彼らの特徴の一つ「情緒的感染」(福島用語)について。


その一つは学生による深夜サイクリングの急激なブームで、これは鄭州市の四人の女子大生が思いつきで50キロ離れた開封まで夜中の道を小籠包が食べたいという理由だけでチャリを飛ばし、一晩がかりでたどり着いた動画に端を発します。

ネットで話題になってるというので地元テレビがインタビューし「青春に値段はつけられない」との彼女たちのセリフがまた再加熱して更にバズり、アホやるのが若さの特権!と、なんたることか20万人もの若者のチャリが道を埋め尽くす大騒動になったという。

 

もうひとつは広東省のスポーツセンターでの車による無差別殺人事件で、公式発表で犠牲者35人とされるも実際には百人以上であろうと。

犯行動機はセンターのサークルで知り合い恋仲になった自分のかみさんと不倫相手に対する報復なのですが、そこにも一つ込み入った事情があるというのはこのサークルが「暴走団」と呼ばれる役人や官僚をリタイアしたシニアを中心にしたウォーキングの集まりで、そろいのユニフォームに象徴される強い上級国民意識による傍若無人なふるまいからその名がついたという。

被害者数の多寡はあれど同様の事件が今年だけで何と4千件を越えようかという驚くべき事態となっているそうです。


いずれの場合も我も我もと乗っかるわけでこれは我が国でもハロウィンの渋谷に見られますが数字だけでも文字通り桁が違い、更には政治的な意味づけされてゆくことがあの国特有の現象らしくそれらを含めて福島さんは情緒的感染と呼び、前者の場合当初の愛国的発信がいつか自由の希求へ後者は格差社会に対する攻撃へと近年いよいよ行き詰まりを見せつつある共産党一党独裁への反発が露呈したもので、古来易姓革命の端緒が貧しい農民の反乱であったことを思えば学生への外出禁止令や事件現場の映像の徹底した封印など当局が躍起になって圧迫を加えるのもさもありなんということであります。

あの暴虐と混乱で酸鼻を極め死亡者二千万人と言われる文化大革命の紅衛兵も、始まりは北京で毛沢東に会おうとの単純な流行りものだったそうで。

これね


あたくしの住む蕨市やお隣川口市など往来していて聞こえる声高な会話が大げさでなく中国語ばかりとなった現在、同じようなことが日本で起きないという保証は決して無いと思うんであります。

ウィグルでも多数派を占めるようになった途端豹変したと言いますからね~、あいつら。

怖いっすよ~ ( ;∀;)

いい加減移民止めろよ! 








にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2024年11月19日火曜日

冬の訪れに雑感する

 どうなることかと思っておりましたら今朝は思いっきり冷え込みまして、長~く続き既に「残」とも言えないような残暑が終わったようであります。

寒いけどなんかさわやかね。

冬という季節の持つある種の静謐さは、生物的な意味だけではなく我々を取り巻く世界の基礎代謝の低下にあると思います。

あれっすよ、キャンプしても虫がいないみたいな。


虫言うてもほとんど見えないくらい小さいやつがいますわね。

あたくしどもの会社は原っぱの真ん中みたいなもんで、暑い時期車に乗るとそういう奴がフロントウィンドウ這ってたりして、どっから入ったんだかこんなちっぽけなもんでもどうにかして何か食ってて親から子へ繋がってるんだなあと妙な関心いたしまして。


小さいというとミニ納豆ね。食べたことあります?

普通の納豆の四分の一くらいなのかなあ?

あんなに小さいのに一個ずつのカップにタレと辛子が入ってるじゃないすか、更にちっこいの。

あのタレってね、ほんの二・三滴だから開けるの失敗して外しちゃうともう取り返し付かなくて、辛子に至っては袋に残る方が多いんじゃないかという。箸でしごいたりして。

それでも無いと困るわけで、数ならぬ我が身であってもそんな風に小なりとはいえ社会から必要とされる存在でいたいとミニ納豆食うたびに思うんであります。


うそだけど ( *´艸`)






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2024年11月18日月曜日

客単価で考える

 休みもない最近の楽しみといえば飲むことと食うことくらいでありまして、姪っ子にその年でそれだけ?!と驚かれたくらい蓄えというものがほとんどないように使う方は野放図といいますか、とはいえ外食でも別段高級料亭行くわけじゃなし知れたものではありますが。


昨日も(日曜だけど)早めに仕事終わらせて帰り近所のお蕎麦屋さんへ。

蕨玄田村さんは手打ちそばの美味しいお店で気の利いたおつまみ食べながらチビチビやって蕎麦で〆るのが何とも粋な気分にさせてくれます。

人気店なので開店時間に合わせていきますと既に五席のうち三つは埋まっておりました。

生ビールと板わさで口開けし客の入りと出されるスピードを勘案するに、お酒とおつまみが途切れず続くためにはどう組み立てるかがなかなか難しいところ。

なんつってもあたくしは極端なくらい常にテーブルに何か載っていないと嫌な質でして、飲む食うしゃべるで口が動き続けているという。ひとりでも心の中じゃ孤独のグルメ風に語っておりまして。


板わさケチケチかじって生二杯いくうち次はお酒と焼き海苔までは決まり、もう一品焼き味噌かきつねか? どちらも時間つなぎにはいいものの現在の空腹状態を考え併せたらやはりここは焼ききつね!

生からお酒に襷が繋がりかまぼこ終わるのに合わせたように海苔。セーフ!


なんてことをやってるうちにガラス越しに見える店外店内で待つお客さんが三組ほどに。

ひとり席が無いため四人掛けに長尻しちゃ悪いようだけどこれがあたしの楽しみだからと思いつつ、そろそろ食べ終えてお会計する何組かの声が聞こえるに二人で三~四千円くらい、四人で一万円とか。

ビール一杯飲んでお蕎麦食べるとそんなもん?

てことは多分あたくし金額的には優に二人分いくわけで、効率で見れば決してお店にとって悪い客じゃなかろうと。

タイパってんですかこういうの? 違う?

そういや前の晩ソロ焼肉してた時も焼いて食って飲み続けるあたくしの隣のカップルは、ある程度焼いた後ではありましょうが丼もの取ったっきりでずっとしゃべってましたもんね。


しゃべるのメインなんて茶店くらいだな~。


で、結局お会計は六千円でありました。

また行こっと ( *´艸`)












にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2024年11月15日金曜日

宝くじに当たる確率は信号23回連続青通過と知る

 運がいいとか悪いとか 人は時々 口にするけど

そういうことって 確かにあると あなたを見てて そう思う  さだまさし


車の運転する方なら多かれ少なかれ信号運について感じることがあると思います。

ただ直進にせよ右左折にせよ大部分において他の車との兼ね合いがあるわけで、その意味で言うと純粋に「運」とは言い切れないかもしれません。

その点

朝四時台、時々三時台、たまに二時台と、朝なのか夜中なのか分からない時間に車通勤するあたくの場合主要幹線道路以外で自分の前後に車の陰を見ることは滅多になく、信号との対峙は完全に一対一、ノーガード、サシの勝負なんであります。

こりゃもう「運」以外の何物でもなく、家から会社まで24機の信号との息詰まる攻防が二十年近く毎朝繰り返されてきたんでありますよ。

これね

長年見てくると無機物のマシンに過ぎない彼ら?それぞれに、それぞれ性格の違いがあることが分かってまいりまして。

歩行者用の点滅から本体の黄色までが早い気短な奴、右折専用がやけに短いせっかち者、青で迎えるのに通過しようと思うと通せんぼする嫌味な奴、気を揉んでも待っててくれる気のいい奴、とかね。

毎度申しますようにそんなこと考えてるのってあたくしくらいなもんかもしれませんけど、何につけものを感じるというのはそれだけでちょいと豊かな気持ちになれるような気がいたします。

余裕も暇も金も遊ぶ時間も何にもないけどよお~ "(-""-)"


ある程度アクセルとブレーキワークによって調整できる中で、完全な無作為に全部の信号が青だったことが20年の間一度だけありまして、もしかするとそこで一生分の運を使ってしまったせいかもしれませんね。


宝くじ買ったら当たってたじゃん! 無駄に使ったもんだ "(-""-)"








にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...