Pages

2025年9月17日水曜日

そんなにちなまなくてもいいと思う

 久々に某テレビ局から直売会への取材の申し込みがありました。

テレビ離れの進んだ現在、以前ほどではないにせよやはりそれなりの影響力があり、第一ゴールデンタイムにCM出そうもんならいくら取られるか分からないところを何でもかんでも無料で宣伝してくれるわけですから断る理由もないという。

まあこちらも結構慣れちゃってまして、夕方のニュース系の番組じゃあ知れたもんだしなどと撮られ慣れした嫌な素人みたいになっております。

その点今回は人気漫才コンビのバラエティー番組で、しかもですよ、最初の物言いじゃ社長の個性に寄せた内容にしたいってんで。

おお!

ここんとこ肉ばっかであたしの出番がほぼ無いのが続いてましたから(それが当然だけど)生来の目立ちたがり屋としては願ってもないところ。


で、昨日下見を兼ねた下撮り?がありまして。

企画書見せてくれたら番組の頭の方で何の行列か明かさずに見せて当てさせるというもの。

現場の撮影も特にあたくしがどうのではなくみんなそれぞれ肉切ってるのを俯瞰する感じ。

あら? 社長の個性はどうなったんだ?

もっと俺にフューチャーしろよ! え?フィーチャーだ? どっちでもいいわ! ( ;∀;)

そりゃいいんですが


今時番組作ってるのはテレビ局ではなく丸投げされた制作会社がほとんどでディレクター始めスタッフも皆さん子供のような若者、打ち合わせ言うても軽い軽い。

でね

やたらめったら「ちなみに」を使うんですわ。

「ちなみになんですが~、試食始められたきっかけってあるんですか? なるほど。 ちなみになんですが~、何種類くらい焼くんですか? すごいですね~! ちなみになんですが~、何人くらい並ぶんですか?」

といった具合。

そんなにちなまなくたっていいだろ "(-""-)"

ちなみにあたくし(お前もか!)「なので」で繋ぐのも嫌い。

最近多いっすよね。


予定では10月13日放映だそうで、はっきりしたらまたお知らせしますね ( *´艸`)






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年9月16日火曜日

益荒男ぶる

益荒男振り、手弱女振りなる言葉が千年も前からありまして、男らしさ女らしさを大切なものとしながらもおかまさんもおなべさんも特別扱いしないのが我が国であります。
それを今更海外から持ち込んでLGBTがどうのってちゃんちゃらおかしいわ!
そりゃいいんですが

あたくしガキの時分からどうにも男らしさにこだわりが強いのは一見すると女の子に間違われるような可愛らしい子だったせいかもしれません。 ウソだけど。
あたくしに限らず昭和の男の子にとって女っぽいと言われるのは何よりも屈辱でありましてはやし言葉に「♪ 女っぽ~いね ぽいね ♪」ってのがあったくらいなもんで。

だもんでお袋手編みの毛糸の帽子にぼんぼりがついてるのが嫌でして、雪の日にかぶらされたところを友達に見られたらどうしようと真剣に悩んだりして。
もっとも泥んこになって雪だるま作ってる姿はどう見たって野郎っ子でありましたけど。

今年の猛暑対策として登校時の小学生に日傘持たせることにしたというニュースがありまして、子供に限らず日傘男子なんてんで差して歩いてる男性もちょいちょい見かけます。
んが

あたしゃ絶対差しません!

女みたいだもん。

なんていつまで言ってんだ? ( ;∀;)









にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年9月12日金曜日

一粒の人生を考える

 妄想歌謡曲(簡易版)のコーナーです。

風 「22才の別れ」


 わたしの誕生日に22本のろうそくを立て 

 ひとつひとつがみんな君の人生だねって言って

 17本目からは一緒に火をつけたのが 

 昨日のことのようで


作詞作曲未経験だった伊勢正三さんが最初に作ったのが「なごり雪」だそうで、あの名曲が初作品というところに非凡さが表れておりますが、南こうせつに聞かせたところいい顔しなかったため続けて一晩のうちに書いたのがこの曲だという。

非凡っすよ非凡!


食べ物による季節感がすっかり薄れた現代になってもなかには非凡?なものがあり、イクラがスーパーの鮮魚売り場に並ぶようになると秋だなあと。

まだ猛暑っついけど。

亡きおやじの好物であり昔はおやじ自分でおろしておりまして網使うだの大根でこするだの苦労しておりましたが、ネット検索でいくらでもやり方教えてもらえる今、あたくしは70度のお湯につけ菜箸で掻きまわすといういたって簡単な方法を用いており、それがためにシーズン中何度も作っては楽しんでおります。 痛風か!?

剥がれた皮を流水て流す時誤って身が落ちないようザルで濾しながらの作業となり、一粒たりとも無駄にはしないよういちいち拾ってまた戻す。

だってね

そこそこ高価であるというのはもちろん受精卵になってたら一粒一匹じゃないすか。


 ひとつひとつがみんな鮭の人生だねって言って


って感じ。

たださあ、このシンクってお茶々さんがよく💩するんだよねえ ( ;∀;)

もちろん必死に洗ってあるけど "(-""-)"









にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年9月10日水曜日

クリを絞るショーを見る

 五十年に渡りごひいきいただいております銀座の老舗レストラン三笠会館さんは今年何と!創業百年であります。

大正時代水菓子の屋台からスタートし浮き沈みの激しい業界で長きにわたりトップランナーを走り続けてこられたのは、ひとえに伝統を守りながらも進取の気性を忘れず取り組んでこられたからだと思います。

ずっとついて行きまっす!


昨日記念パーティーが本店さんでありまして、リニューアルなったばかりの五階会場での昼の部に行ってまいりました。

お酒も出るし昼の部は人数少な目でおかげで美味しい料理が食べ放題状態、日本初で創業時の味を守る唐揚げ、故・向田邦子さんのエッセイにも書かれたカレーなど名物料理に加え北京ダック、うなぎ茶漬け、ローストビーフなど沢山いただきたくさん飲みまして。


終盤のデザートでは生の和栗を目の前で絞り、アイスに乗せた上カカオパウダーをかけるという贅沢の極みを目の前で実演していただきこれがまた美ん味い!


中締めの後講演会もありまして、最初飲んで眠かったけど面白くてすっかり目覚め最後に質問もいたしました。

改めておめでとうございます!!






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年9月9日火曜日

ステイン・アライブする

 WC設置でお茶々さんの💩問題は解決したかに見えました。

んが

先日帰りますと廊下に置いた方のトイレに、この小さい体のどこにこんなに入ってたんだ?と疑うほどの物件が。

やれやれこれでもう安心とキッチンに行ったところシンクの中にものすごちっこい物件がありました。

なんでやねんっ!?

そんなことが二度続きましてこりゃいったいどういう料簡であろうかと。

どう考えてもさぞかし達成感あったであろう結果を一方に残しながら、別件としてほんのついでのような小ネタも残すという。


契約書を交わした経験のある方なら覚えがあると思いますが、実印押した他に白紙の部分にも押すじゃないすか。 捨て印ってやつ。

あれなのか?

捨て印というと思い出すのがディスコブームで社会現象を巻き起こした映画「サタデーナイトフィーバー」のオープニングに流れていたビージーズの「ステイン・アライブ」でして、試しに意味調べたら死にそうだけど生きてるってことだそうで、もしや生きるか死ぬかと仕事に汲々としている飼い主を慮っての捨て印であろうかと。


んなこたあないやね ( *´艸`)









にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年9月8日月曜日

海パンで飲む エルフ川床2025 シーズン2

60過ぎても気持ちは十代と変わらぬ川ガキのまま、いいんだか悪いんだか分かりませんけどそんないい年のおやじが集まって清流に設えた即席川床で酒を酌み交わそうという企画、エルフ川床初の重版ということで土曜日シーズン2してまいりました。

相棒からクレームが来るので予めこれは冗談であるとお伝えした上で申しますが、緑深い埼玉の奥座敷飯能は名栗に住み込み管理人付きのマイ別荘N部ハウスがありまして、四季折々の自然を楽しみつつ清流の音を枕に浮世を忘れる別天地であります。

目の前の名栗川の浅瀬に商売用の脂カゴを並べ、切り売りのカーペットを敷いて腰を下ろせば足下に流れる冷たい水、緑濃い山から吹き下ろす風、木の葉越に青空見上げた喉にビール注げば猛暑なんざどっかいっちゃった!ってなもんで。
今回は新たにコウ様ぺーさんおさらぎさんをお迎えしいつもの三人から倍増、カゴ10個のスペースぎり一杯というところ。

恒例となった藁焼きは低温調理した大山どりのムネとモモ、思いっきり火が入っちゃってますが香りがついてなかなか美味し。
昼酒が回るのは目にするものの輪郭が夜よりはっきりしてるせいだとあたしゃ思ってまして、それゆえ揺れも大きく酔いの自覚を強く感じるわけで、その点大自然に囲まれてますとある意味全て朧なので陶然が当然であるという。
時を惜しむようにみんなしてグイグイっすよ。

アブラゼミの声がツクツクボウシに変わるころ川から撤収して第二ラウンドのゴングは、
つい先日お誕生日を迎え御年75を迎えられたコウ様に相棒企画でサプライズ、おめでとうございます!
後期高齢者入りしてなおバリバリ現役の営業で毎週漕ぎを欠かさずテニスもやってさらにおスケベという、我々の目標であり憧れであるコウ様。
いつの日か自力で舟が持てなくなるその日までトップランナーでい続けてくんなまし!

日が暮れれば、いや日のあるうちからも下界と違い涼しさが心地よく第二人生組も現役もともどもに飲み食い語り、したたか酔ううちに名栗の夜は更けたんであります。

皆さんお疲れさまでした!
川床楽しんでいただけましたか?_
またね~ ( *´艸`)














にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年9月5日金曜日

砂の山を作る

 上の坊主が幼稚園のサッカー大会に出た時の事、ちょいと変わった子が一人いてみんなはボール追っかけてるのに一人だけグランドの真ん中で砂の山作っておりまして、園児のこってすからパスもドリブルもあったもんじゃなく全員がボールに集まるため余計に目立っておりました。

こちらのチームが勝ち砂山の子も一緒にみんな集まって喜んでたら、圧強めの子が「○○はやってなかったじゃないか!」と押しまして。

可哀そうだろ!

と思ってよく子見たら、うちの子かい! 砂山( ;∀;)


先日隣の国で対日戦争勝利80周年記念行事を大々的にやってたそうで、来賓のプーさんもキーさんも並んで大見栄切っておりました。

しかしですよ

いや、降伏したのはお宅にじゃないし。

チームが勝ったからって自分が勝ったような顔すんなよ!

さらにですよ


こっちの負けが決まったらいきなり約束破って散々悪さしたとこと、当時は合意の上で日本だったとこが並んで勝った勝ったと偉そうにするってのはどうなんでしょう?

いずれにせよこんな連中に周り囲まれて憲法九条だの非武装中立だのいつまで寝ぼけたこと言ってんだ!

恒久平和なんぞ砂の山、踏みつぶされたら終わりだって "(-""-)"






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...