Pages

2011年9月3日土曜日

人は恋する

はじめにお断りしておきますが柄にもない事をスカした調子で書くので、途中気分が悪くなった方はすぐに読むのをやめて専門医の診察を受けるかお近くの客室乗務員までお申し出ください。

以前書きましたが、奈良の小寺の住職で歌人でもあった今は亡き僕の祖父は更科義詮といい、いつも書いてる今日のギセンはその歌集「揺籃」からの引用です。お気づきの方もありましょうがここ二日の歌は恋歌ですね。忘れがたき人々の章にTさんとあり三首が載せられています。
全体を通じてこれだけが恋歌で、どこか牧歌的な他の歌と違い生々しいというか艶っぽいというか。今日の分と合わせ書き出しますと

 うつし身の 生命たへつヽなまなかに 逢わざりしなばと 人は歎くも
 さめざめと 膝に泣かれていやつのる いとしさはつひに 言はざりにけり
 別れ来し 人思ひつヽこのゆふべ 野分どよもす 部屋にこもるも

そして書き込み


広く世に出たというものではないので本人によるものでしょうが(同)とは?
幸せに結実した恋とは思えず、妻帯を認められた浄土真宗とはいえまだ若い学僧であったろう祖父の懊悩が伝わってくるような歌ですが、後年何を思って書きこんだんでしょうか?

万葉の古歌にも恋歌が数多くあり、人を恋うる気持ちはいつの世も変わらないときれいにまとめられがちですが、千年の時を思うとどこかお話しの世界めいて感じられます。祖父がこの歌を書いたのはおよそ百年前で昔のような最近の様な中途半端な時間とそしてこの書き込みに、よりリアルにそれを感じます。世は移り変わっても人が人を愛する心に変わりはないんだなぁ・・その頃の祖父の年齢をはるかに超えて孫もこんなおっさんになりましたが、やっぱりいつまでもそんな気持ちを持ち続けたいもんです。

「ブラジルから来た少年」などで有名なレイ・ブラッドベリはホラー作家に分類される人ですが、まだ輝いていた頃のアメリカを抒情豊かな筆で書いた作品も残しました。「ある恋の物語」はそんな短編で、少年と女教師の恋というにはピュアで淡過ぎる心の触れ合いを描いた物語りです。(女教師だからって何でもトークンの世界って訳じゃない)少年が引っ越してこの密かな恋は終わり、ほどなく先生は病死してしまいます。やがて成人したかつての少年は、先生によく似た美しい妻と共に故郷を訪れ、ラスト近くその墓前で一人こうつぶやきます「先生、今の僕はあなたより年上ですよ」ク~っ!いいシーンじゃありませんか!こんど祖父の墓に行ったら言ってみよう「じいちゃん、今の僕はあの歌のあなたの倍以上の年ですよ」
あれ?全然違うぞ!第一じいさんと孫じゃ意味違うだろっ!
しまらないラストになってしましました・・長々どうも失礼いたしましたっと。





0 件のコメント:

コメントを投稿

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...