Pages

ラベル お仕事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お仕事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月27日水曜日

セクシーに掃除してみる

締めきってエアコンかけっぱなしの現場であっても外気と無縁という訳にはいかず、しかも建物もエアコンも後期高齢者とあっては猛暑の影響をかなり受けるんであります。

特に最後の掃除の時はスライサー拭くのもまな板や器具を洗うのも熱めのお湯、床を流すのもお湯とあってはなおさらのこと。
終盤にかかって真空パックの機械を拭くあたりになるともう汗だくだく。

ガキっぽくてお恥ずかしいのですがあたくしお腹を出してると痛くなっちゃうのでTシャツはパンツの中にINしてまして、しかも一枚だけだとBが目立つためタンクトップ的なやつと重ね着しておりますため余計暑いんであります。
でね

昨日は白衣もシャツも脱いで直接ビニールエプロン締めてみたら、これがなかなか快適。

まあちょいと裸エプロンっぽくて我ながら気持ち悪かったですけどね ( ;∀;)






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年8月26日火曜日

一瞬の夏する

 「七つ下がりの雨は止まない」と申しまして。

こりゃすっ堅気できた人間がいい年になって遊びを覚えるとやめられないだけでなく、とかく道を誤るという意味なんだそうで。


もうとうにおりませんが弊社創業以来の古株で脱骨整形などに腕を振るった方が、これが何というか冗談でからかわれても文字通り顔色変えるようなタイプ。

上京当時虚弱体質だったのをボディビルで鍛えた結果向いていたと見え結構なマッチョになりまして、そうなったらなったでよくあるコンプレックスの裏返し的などっちにしても入社したばかりのあたくしのようなじゃらけた人間にとっては付き合いづらい方でございました。

それがですよ


40歳半ばになった頃でしょうか、ランニング始めてどこかのクラブに属するようになったと聞いたあたりから突然人が変わりまして、ええ~なんか冗談言ってるぞ!?みたいに。

その方の同僚にこれは別の意味で分裂症みたいな方がおり(どんな会社だったんだ?)機嫌のいい時と悪い時で天と地ほど変わる人で、機嫌いい時になると「とっつぁん女が出来たんだべ?」なんて。またからかわれて嬉しそうでね~ ( ;∀;)

それでああそういう事かと納得いたしました。

昔の人たちですから社員皆さん家庭持ちでいわゆる不倫ってやつね。


当時あたくしと現場にいた20代のF橋君と並べといて「いいか、モッツァレラチーズってのはピザに乗せると美味えんだぞ」なんてんで。

あれっすよ

当時中年サラリーマンが女子社員に「ん~君たち、パンナコッタどうかね?」などと覚えたばっかのナウい言葉並べるみたいで聞いてて痛いのなんの "(-""-)"


その年のクリスマスでしたよ

「今日はクリスマスイヴだからな!みんな予定あんだろ?急いで終わらせような!」と鼻の穴おっ広げて息も荒く。

あたくし達二人面白がって「いや~忙しいっすからね、終わるかなあ?」なんつ~と額ピキピキさせて顔色が、大丈夫かこの人?

三時のお茶になりますと「お前ら!お茶一瞬だぞ!」


当時F橋君と二人沢木耕太郎にハマってましてボクサーカシアス内藤との関わりを描いたノンフィクションの名作「一瞬の夏」にちなみ、これを「一瞬のお茶事件」と呼んで長く語り伝えたことでございました。






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年8月14日木曜日

短命なわけを知る

 落語に「短命」という噺があります。

町内に物持ちの家がありまして大変器量よしの娘がおり、そこに婿入りした男が次々に亡くなってしまうという。

不思議に思った八っつぁんがご隠居に尋ねると、物持ちな家故仕事もせず二人きりで家にいるってんで三度のごはんの度お給仕してくれる時なんぞ手でも降れてひょいとみるとふるいつきたくなるようないい女。 そりゃあ短命だろうと。

聞いて家に帰り自分のかみさんに給仕してもらってふと顔を見る。

「おっ母、俺は長命だぜ」


弊社で使用する小型電子計りがまたどういう訳か短命でして、超有名メーカーのものにも関わらず結構な頻度で使えなくなっちまいます。

例の件でサプライチェーンが上手く回らなくなり部品調達の不調からこの手の計りが非常に品薄なんでして、ネット検索してはよく分からないメーカーのものも使いまして。

それすら不具合を起こすに至ってみんなして(三人しかいないけど)考えたところ、これもガタのきたスライサーに乗っけるせいでその振動が精密機器をぶっ壊すのではないかとの結論になりました。

そうなんです

冷凍スライサー回すとガッチャンガッチャンものすごい音と共にものすごく振動するんであります。

冒頭の噺同様振動は短命だなあ ( *´艸`)





にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年6月25日水曜日

汗血馬しない

 つい一昨日Amazonデビューしたお話をいたしました。

いきなり一発目売れました~!!

出してすぐ売れるってすごくないすか?

あれっすよ、大谷翔平の先頭打者ホームランみたいな。

まだお試しで数出してないので月が明けたらいっぱい作って売りまくりじゃ!


にしてもあまりにあり得ない設定に漫画家ですら描かなかったようなものすごいことを、なぜあんなに軽やかにやってしまうんでしょうかオオタニサン。

もちろんそう見えるだけで実際はものすごい努力してるんでしょうがそう見えないっつ~か見せない。

トレーニングだって科学的データに基づいた効率よい方法でやってんでしょうし、昔みたいにうさぎ跳びしたり練習中の水分はご法度なんてのはないんでしょう。

ど根性ってのも死語かなあ。

星飛雄馬なんぞあれですもん


 血の汗流せ! 涙を拭くな! だもの~


ないない ( ;∀;)






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年6月23日月曜日

メジャーデビューする

弊社オリジナル商品でじわじわ人気の出てきた国産牛トマホークステーキであります。
脱骨が出来るお肉屋が減ってきた中にあって、あたくし若い時分習い覚えた技(ってほどのもんじゃない)を駆使して作りまして。

そもそもは経産牛のモモ肉を買っていた業者さんと話していた時、一頭買いでばらしたパーツを売ってるわけですから当然ロースもあればヒレもあろうと。
経産牛ってのは一定数仔牛を生んだばあちゃん牛に再肥育をかけたもので、赤身で固めではありますがその分価格が安く扱いやすい割にやってる業者さんが限られているためさほど数が出回らないんであります。
この業者さんは結構な数やってるので中でも状態の良いものからロースなりヒレなりを抜けるという。
ならば骨付きでもらって自分で脱骨整形すれば好きなようにオリジナル商品が出来ようってんで。

そんなわけで出来たのがこのトマホークステーキなんでありますよ。
なんつっても「映え」の時代であります。最近覚えたんだけど。
このデカさと迫力はまさしく「映え」じゃないすか。
しかも輸入品にはあるんですが国産で作ってるところはほぼ無い。
これはウケるぞ!と鼻の穴膨らませて発売した割に売れませんで。
やっぱデカい分値段も張るからなあ

言ってるうちにネットで売れだしまして、ならばこの余勢をかってメジャーデビューしようかってんでAmazonに出品する運びとなったんであります。
大メジャーな割に楽〇さんとかに比べるとショバ代など意外や垣根が低く、しかもやってるとこ少ないだけに追い銭のっけなくとも上の方に上がってくるという。

ただあれっすよ、セキュリティー管理が徹底されてる分開設までの手間が素人では扱いきれないんですわ。
そこで日頃ホームページの管理運営を委託してるセシボン君に一任。
時間かかったけどこの度めでたくメジャーデビューに至りました~!

これよこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FB3J5GQK

ど~すか、AmazonっすよAmazon。
なんかね、我が子が紅白歌合戦初出場果たした親みたいな気持ちでね ( *´艸`)

ニッコー仲間のみなさ~ん、買わなくてもいいから見に来て好感度上げるのにご協力お願いします!

やらせはダメだやらせは! ( ;∀;)










にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年6月4日水曜日

時間を操る

 知らない道中で行きより帰りの方が早く感じるというのはどなたも経験おありかと。

行く時見た風景などが知らずにインプットされており、既視感がそう感じさせるのだと思います。

子どもの頃より日々が過ぎるのを早く感じるのも同じ理由ではないでしょうか。

積み上げた経験値によって、ああ来たことある、みたいな。

してみると時間というものは主観で伸び縮みするもので、そういや遠足待ってる時は(子どもか!)なかなか日が経たないのに予防注射に並んでる時(子どもだ)はあっという間に自分の番。


未明の通勤時、ほとんどの場合先行する車を見ない状態で遠くの信号が近づいて直前赤に変わるとついてねえなと思ってしまいがち。

そういう場合は待ち時間も長く感じられるものであります。

最近やってるのが携帯のショート動画見ること。

そうするとあら不思議、半分も見ないうちに青になってしまい、何だよ早え~よ!なんて。


それにしても何故あたくしのには「○○のOPがやばすぎる!」だの「実は脱いでいた××」みたいのばっか上がってくるんでしょうか?


見てるからか ( *´艸`)






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年6月2日月曜日

現場の声を頂く

直売会でお世話になっております大吉ファームさんは福島のお米農家であります。

本業の他にお仲間のネットワークから野菜や果物など、それも量販店とは全く違う専門農家さんならではの美味しい食材を旬に合わせてお持ちいただいております。

YouTube上では百人百様といった感じに様々語られております昨今の米騒動?に関して現場からの声をいただきたくインタビュー形式の動画を撮ろうと思ってたところ、あの篠突く雨にもかかわらずほとんどお客さんが途切れず来ていただけてありがたいやら時間が取れませんでした。

したところがお疲れの帰路旦那さんから奥方への口述筆記で早速書いていただけたのでそのまんま転記させていただきます。



昨年からお米高騰の原因について様々な犯人説が言われてきましたが、
私の知る限りの情報と推測から、今現在は以下の流れでお米の高騰が起きていると考えています。


2023年(R5)
猛暑で、米の収量及び品質の低下。
 ↓
2024年(R6)
夏頃に米不足。
前年程ではないが、猛暑で米の収量及び品質の低下。

:上記の様に、そもそも玄米での収穫量減りが需要にギリギリの状況で、
品質の低下したお米を精米すると、通常の玄米では精米歩合が約9割のところが8割~6割と低下してしまい。結果、〔生産量(玄米)では足りているのに供給量(白米)では不足している〕ということになったと思います。
「足りないかも」と聞けば後はトイレットペーパーを買い貯めしたのと同じ説明不要のよくある状況です。


まとめると、高騰の原因は
①異常気象(猛暑)
②作況指数が供給量とイコールではない。
③その他の原因と言われているものは、幹に付いている枝葉のようなもの。

対策としては
①の異常気象は、黒潮の蛇行が収まりそうとの観測があり、自然まかせですが猛暑が和らぐのではないかと思います。
②は政府の統計データの計算方法を実情に合わせて変えれば良いと思います。人間が作った計算式ならば人間が変えられるハズです。



とのこと。

あたくしの聞きかじりで減反政策による絶対量の不足についてお聞きしたところ、量に関しては上述のごとく玄米の重量ベースでは一応満たしているものの歩留まりを考えると慢性的に足りない状態であり、とはいえ農家さんそれぞれ好きなだけ作ったとすると過剰供給により価格が暴落し小規模であるほど存続できなくなる。
故に必ずしもそれがマイナスにだけ働いているわけではないと。

保証厚くすると補助金だよりで実労おろそかにするとの話には奥さん怒ってました。

 百姓のDNA(原文ママ)なめてんじゃねえっ!











にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年5月30日金曜日

煙を待つ

先般来ニュースになっておりましたが コンクラーベと聞くと、日本人ならおそらく十人中十人が「根競べ」と思い併せるのではないでしょうか。

大勢の枢機卿が缶詰めになりその三分の二の得票で新たな教皇が決まるまで何度でも繰り返される選挙ってんで、過去には最高三年を要したという、まさしく根競べよね。

決まれば白、でなきゃ黒と煙の色で結果を知らせるってのも黒澤映画「天国と地獄」みたいで面白い。


お世話になっている銀座の某老舗レストランのファミレス部門がありまして、常時お取引いただいているのは六店舗のうちの二店であります。

横浜店の料理長にあたくしのオリジナル・ポークチャップトマホークを気に入っていただいており、また面白いもの無いかと相談いただいた折ちょうど売り込もうと思っていた商品二点があったので時間作って横浜まで行ったのが四月半ばでありました。

その席でも大変興味持っていただけて六店舗の料理長が集まる会議で提案してみようということに。

二品を六店ですからね~、こりゃデカいっすよ。

てなわけでその結果やいかにと待つあたくし、まるでコンクラーベの煙を待って煙突見上げてるようなもんですよ、もうドッキドキ!

白かな~黒かな~??

で、昨日

上がった上がった! ん? 灰色?


先ず横浜店から初めて売れ行き見ながら全店展開しようとのこと。

一発当選とはいきませんでしたがとりあえずゲットじゃ!


まあね~、自分で言うのもなんだけど寝る間も削って現場仕事やって、間縫っては無理くり時間作って営業もやっての結果ですからね~、嬉しくてちょっと泣いてしまいました。

最近いい風吹いてんですよ~、何かね~。

自分の身体とやる気との根競べだけどね。






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年5月21日水曜日

暑い時期ほど寒くなる

四時過ぎに家を出ると既に明るくなっている、そんな季節になってまいりました。

やはり暗いよりは明るい方が活力出ると言いましょうか。

これまでほとんど人気の無かった町々に走ったり歩いたりする姿がチラホラ見えるようになりますと、 妙な気持ちになるんであります。

ふん!今まで寝てたのに明るくなったら起きるんかい! みたいな

ごめん


この時期から防寒肌着の着用は無くなるんですが現場はそこそこ冷えるし冷凍庫は一年中マイナス25℃なので、逆に冬よりダメージ受けたりいたします。

ネットショップの注文揃えるため部品?ごとに集めてカゴにまとめる時にはガッツリ着込んでおりますし、長時間に及びそうなら冷凍装置切ったりもするのでさほどのことはありませんで。 あるけどさ

その際在庫切れの品物は出た後で作りあらかた揃ったところで、日を置いて凍ったところで今度は注文書を手に一件分ずつ集めてくるんですよ。

これがしんどい。

だってね

なるべく早く凍るよう平積みであちこち置くと、それでなくとも物覚えの悪い頭ではどこに置いたか忘れちゃうんですわ。

その時は厚着してるわけじゃないからここかここか?と探すうち急速冷凍の強風と冷気が布越しにもろに吹き付けてくるわ、あれこれひっくり返すんで軍手してても手先が痛いほどかじかんでくるわ。

よく正常な判断能力に欠けているなんて犯罪用語であるけれどあれっすよ、もう何だか訳分かんなくなって「なんで他人のために俺がこんな思いすんだよ!」ってな雄たけび上げまして。

ごめん


まとめて全部出しておけばそんなこともないんですが、お肉が解けていくのが何よりも我慢できない質でして、一個ずつ気ぃ入れて手作りしてますからね。

これもプロ根性っすよ ( *´艸`)





にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年3月11日火曜日

小さいうちに入って出る時大きくなる

23区内とは思えぬ自然に囲まれた弊社、環境としては申し分ありませんがそれだけに快適な環境に住み暮らす招かれざる客もまたいたりして。

いわゆる鼠族だけど我々に言わせりゃ鼠賊でして、業者さん頼んだり自警したりと防御していてもたま~に入り込まれることも。

どんなにきれいに掃除してもちょびっとは落ちてる肉片目当てに侵入されますと、そりゃもう大変なんであります。

夜の間に立ちまわりそうな場所に粘着のわなを仕掛けて大抵はこれで御用!となるところを、中にはごく賢く巧妙に罠を避ける奴もおります。

今回のはその類なようでここ一月ばかり居座っている様子。

たいていは資材置いてる棚の下にビニール辺などかき集めては巣を作っており、鼬ごっこの末ようやく先週末にみっち部長がその場所を突き止めまして。


掃除の前に追い出してお縄にということになりましたが余計な殺生するより逃げるなら逃がしてやろうと言うもんだから、そんなことしてもまた入って来たら困るだろうと返しますと「いやあ、子ネズミで入ってもこのひと月の間さんざっぱら栄養あるもの飽食して成長してるだろうから、小さい隙間からはもう入れないに違いない」と。

で、何やらせても器用な彼らしく棚の下から戸口に通じる一本道を駕籠と段ボールで作りじゅんじゅんが追い出し役に。

しばらく見てたけどなかなか出てこないのであたくしは冷凍庫に入りまして、後から聞いたら予想通りこってりデカくなったのが一目散に出て行ったそうです。


部長曰く、楽して食うこと覚えたから外の環境じゃ苦労するだろうぜと。

寒空だしね。

ねず公!元気でね~!


なんつってる場合かっ! ( ;∀;)







にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...