Pages

2016年9月23日金曜日

明日の直売会にお見えになるお客様へ・新企画「肉ロト」始める!

まさにセプテンバーレイン(英語で書けよ!)な今日この頃、ケツにカビでも生えそうですよね。
明日はいよいよ9月直売会です。先月まで肉の福袋をご用意しておりましたが、今回からそれに代わりますお楽しみ企画が始まりますよ~!ラッキーナンバープレゼントですっ!

乱数発生機というスマホのアプリを使ってランダムに整理券の中から数字を拾い出し、当たった方には素敵なプレジェントを差し上げようという。今回は星空の黒牛ステーキを考えております。
最近の傾向ですとそこまではいかないようですが明日は150枚整理券をご用意します。ラッキーナンバーは10本。入場時にお伝えしますのでレジまで券をお持ちくださいね、その場で引き換えとなります。
なお枚数がはけずに当選券が残った場合には翌月に持ち越します。これぞ名付けて肉ロトですう~!
そういう訳ですんでこれまで何人かでおみえになる場合でも一枚の券でしたが、今回からは一名様一枚ということにさせてくださいね。だってさあ、四人とかで一枚当たったらケンカになっちゃうでしょ?そうでもない? (^_^;)
それではみなさん直売会でお会いしましょう、お待ちしておりま~す!
 
 

ライオネルな雨の日を過ごす

昨日は午前中で仕事切り上げ東北支援関係で仲良くなった友人夫妻のおうちにお邪魔しました。
実はお二人に関することではなかったのですがあまり愉快でない話をしに行きまして、いつまでも続く雨空に気分はちょい重め。
人気高い私鉄の特急も停まる都心間近の駅から徒歩十分ほどの立地で、外観からして素敵なお宅。中に入るとこれがまた広々したフローリングには余分な家具も無く、断捨離じゃなくて要るものしか置かない今風の暮らしってなんつったけか?まさにあんな感じ。これぞライオネル・リッチ~!
それなのにというか二人とも飾り気のない真っすぐな人柄でしずらい話も問題なく?済み、ピザいただきながら勧められるままビール、スパーリングワイン、赤ワインとさぼど酒量のいかないご夫妻相手にずんずん飲ませてもらっちまいました。楽しかったわ~ (^-^)
ゆっくりめに結婚したお二人。仲良くて微笑ましかったし雨の休日昼の家飲みってのまたいいもんでありました。

ワイン二本程度じゃどってことないと言いつつ帰りは赤羽で乗り換えそこない、戸田公園駅前でつけ麺食って折り返し割と早めの帰宅となりました。
結果的にはそのまんま午前零時まで床で寝ておりまして単なる酔っ払い。それから風呂入って寝て四時半に家出て仕事しつつ今に至っております。これじゃ体休まらんわね~ ( ;∀;)

 

2016年9月22日木曜日

転居のお知らせする

全国区どころか今や国民的マンガと呼ばれるサザエさんも、その出発は福岡の地方紙のタブロイド版での連載でした。作者の長谷川町子さんは病気療養中の妹と海岸を散歩しながら海の生き物に着想を得てキャラクターを練ったそうな。
ですから初期の作品には戦後色や地方色の色濃く出たものが見られます。
サザエさん一家が毬遊びをしているワカメを残し投票に出かける時「誰か来たら選挙で投票に行ったからすぐ帰ってくると言うんだよ」 このころまだサザエさんは独身でワカメがタラちゃんくらいの年という設定。
訪ねてきた人に行き先を聞かれたワカメ
「て・・てんきょでとうきょうに行った」
「えっ?転居で東京!?」

「だからすぐ帰ってくるよ」
「???」

あたくしの似ているシリーズのようなオチでありますな。

さて、長らくご愛顧いただきましたニッコーホームページですがこの度転居の運びとなりました。
新しいのはプロにお願いして作った本格派?同時に通販部門も始めます。完成まではまだもうちょいかかりますが一度覗きにきてくらはいね。

日光畜産株式会社

スマホ版も整っております。みなさ~ん、新しいホームページよろしくお願いしますね~!


2016年9月21日水曜日

桜川でサクラ?を募る

昨年五月のアド街騒ぎでは直売会が大変なことになりまして、たくさんのお客さんにご迷惑おかけしたのはあたくしどもにとりましてまだ記憶に新しいところです。
あの折すっかり懲りてテレビ取材はもう受けません!なんぞと大見得切ったその舌の根も乾かぬうちの十月スーパーJチャンネルの取材を受けちまいまして、この二枚舌野郎っ!とお叱りを賜りましたのもまた記憶に新しいところであります。
それやこれやテレビの影響のすさまじさを身をもって体験したあたくしではありますが喉元過ぎればなんとやら、最近直売会も落ち着いちゃったな~また取材来ないかな~?なんてんで。
そしたらですよ。来たんだこれがまた!

今週末の直売会にテレビ東京火曜20時ゴールデンの「ありえへん世界」が取材に来ることになりましたあ~!見たことないけど関ジャニと三輪さんの番組らしくまたも影響必至と思われます。
http://www.tv-tokyo.co.jp/ariehen/

でね。
せっかくカメラ入るしご都合つくならで結構ですから、みな様お買い物に来て盛り上げていただけませんでしょうか?
だってさあ、いつも来てくれてるんだしこりゃサクラとは違うでしょ?桜川だよね?ん? (^^;
もしかするとまた映っちゃうかもしれないっすよ!よろしくお願いしま~す。

スタッフの方によればなんですか、ぽっちゃり隊?みたいな人が来て買った肉焼いて食べるという。ホットプレート持参するとのことですがせっかくなので七輪に火起こして貸してあげることにしました。だから横で肉焼いて食ってる人がいてもそれは番組内のことです。ズルいっ!俺にもやらせろとか言わないでね。
昨夜丁度やってたから見て見たけどビックリB級グルメみたいな感じで、あれのどこにはまるのかしらん?これまで来た情報番組とはちょっと違うような・・・?な、なんだかこわ~い ( ;∀;)




 
 

2016年9月20日火曜日

秋のシリーズを明かす

はい、約一名以外ほぼ何の反応もありませんが自分の好きで勝手にやっておりますお絵かき名場面落語クイズ、今回も答え合わせです。
 
骨とう品を売買する男が街中では客が擦れてしまいなかなか買いたたけないと旅に出まして、とある田舎の茶店でその日も収穫がなかったと一服しております。と、捨て猫を拾っては飼っているという主人の使っている猫のエサ入れが古伊万里であることに気付き、猫好きのふりをして親切ごかしに掠め取ろうとしますが・・・。「猫の茶碗」


これもあたくしの大好きな噺。正直清兵衛とあだ名されるクズ屋がどうしてもと頼まれ貧乏浪人の長屋で仏像を買ったことから、二転三転の騒動が巻き起こります「井戸の茶碗」 これは高木作左衛門という若い藩士が、お長屋の二階から清兵衛のざるに入れた仏像を見つけて呼びかけるシーン。くすぐり満載の志の輔盤は必聴です。
落語の中にはこのように善人ばかり出てくる噺も多ございまして、やはりハッピーエンドは聞き手も幸せになりますな。
 
 
数少ない落語クイズファンいばさく師匠よりリクエストがあり秋の噺シリーズをやれってんですが、あたくしの薄い持ちネタで特に秋と言われても浮かぶのはこの噺くらい。
落語聞いたことのない人でもこれはお分かりかと。遠乗りに出た殿様がたまたま立ち寄った田舎家で出された秋刀魚の味が忘れられず、親戚筋の祝い事の席で好きなものを作ると言われ所望しますが・・・。熱いものは熱いうちに食べられるのは庶民の幸せというものか?


幼馴染の碁敵が待った待たないの小競り合いの挙句三年前の借金の話なんぞ持ち出す騒ぎとなり袂を分かったものの、お互い他に相手も無くやがては仲直りというどっかの二人と似たような「笠碁」 ラストにかかり菅笠で出かけるのが秋の長雨の中だそうで、ちっとも知らなかったけどそういう訳で秋の噺です。


引っ越しで長屋を移ってきた夫婦。亭主の方が度を外れたそそっかし屋でございまして、女房に言いつけられて箒を掛ける釘を打ったところが五寸より長い瓦釘を壁に打ち込んでしまったという。
突き出た先っぽで怪我でもしたら大変とあやまりに行きますと、そこは隣ではなく筋向いの家でした「粗忽の釘」 引っ越しは春と秋が多いから秋の噺なんでしょうか?空を日暮れの茜色にしてみたけど夜のシーンだったような気も。
 
はい、今回はこんなもんです。秋の噺シリーズもうちょい続きます。
マジど~でもいいでしょうがもっともっとやるってのっ!何怒ってんだ? ( ;∀;)
 

2016年9月19日月曜日

花の都で花咲く

土曜の挽は銀座に出張りました。
日ごろ何かとさとうみファームにご支援いただいている老舗レストラン三笠会館さんが今月はわかめ羊を使ったメニューのフェアを開いてくれているので、さとうみの両巨頭かねちゃん、ろみひいと三人で本店中二階Trattoria Mezzaninoさんにお邪魔しました。
銀座新聞ニュースでも取り上げられてるんですよ。
http://ginzanews.net/?page_id=33864



いつもは作業着に長靴の我々も花の都とあってちょいとお洒落いたしました。


 南三陸わかめ羊のラグーソース キタッラ
 
キタッラって何かと思ったらパスタなのね。肉の魅力を引き出すスパイス遣いがプロですわ~!
 
 
南三陸わかめ羊モモ肉のコトレット
 
コトレットってのはカツレツのような料理でした。こ・・これは!わかめ羊そのものの味がよく分かってなんとも・・・・美味~いっ!!
 
 
南三陸わかめ羊の肩ロース 煮込み
 
濃厚なソースが肩ロースの滋味と混ざり合って味わい深い逸品っとなっております。
 
 
これは食べないわけにはいきませんっ!ニッコー謹製星空の黒牛!も~最高~!
 
 
デザートサービスしてもらっちゃった ( ^)o(^ )
 
 
滝沢シェフと
 
いつもですとあたくしが捌いたものを七輪の炭火で塩コショウ焼きにしていただくだけでして、もちろんそれも十分美味いんですがこうして一流シェフの腕にかかると全く知らなかった世界が開けるようです。素材としても胸張って言い切れますもんね、わかめ羊美味いっ!
 
それにしてもね~。津波に洗われて何もない雑草だらけの丘に入れたひと鍬から始まった牧場が五年かかって得た収穫を、こうして花の都の真ん中でいただく日がこようとは・・・。
 


 
外人さんとか他のお客さんも注文して嬉しそうに食べてる姿を見るにつけなんだか涙が出てきましてね。
さとうみファーム、凄い奴らですわ。
 
二次会でガード下に移動してからはいつものざっかけない姿に戻りまして、来し方行く末の事どもなど語りつつさらに飲みました。嬉しくて飲む酒はうまいね。
来月頭の週末は今年最後の子どもカヤッククラブです。相棒は御岳で女子大生流しをやりますんでどっちもサポート募集中!みなさんよろしくお願いします!
 
 



 
 

2016年9月17日土曜日

大波小波する・展示即売会ありがとうございました!

はい、そういうわけで本日は社長のミニミニ直売所特別興行展示即売会やりました。




久しぶりにお日様が顔を出した連休初日とあって高速はどこも大渋滞。一方ニッコー前の通りは人影まばら。これじゃあお客さん来なかろとチンタラ支度してたら炭が起る前に四組くらい来ちゃってあわてました。
んが。
ラムが焼けるころからは全然誰も来ませんで、しかたないので自分で焼いて自分で食ったという。


それでも11時近くなってからは大波小波という感じで来客あり、ラムチャックロールの美味しさを多少は啓蒙できたかもしれません。

練習帰りの野球少年。ママにこれ買ってとおねだり。しめしめ狙い通り ( ^)o(^ )

今回も初来店という方が多く直売会の宣伝にもなったし、ま、全体を通じてのんびり土曜日といった風情でありました。道を歩いてたって十円拾うのも大変だもの。やっぱやって良かったっす!
おいでいただいたみなさん、ありがとうございましたあ~!本番は来週土曜日ですよ~!


LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...