Pages

2012年10月26日金曜日

狐を狸に化かす

大変に忙しく日記何ぞ書いてる場合じゃないんですがいい写真が撮れたので。
夜食にうどんを出前してもらいました。僕がお揚げを大変好きなのできつねうどん。
明日の直売会の試食コーナーに座りつるつる。見上げると良い月が。明日は十三夜なんですねぇ。



きつねだけど月見という訳です。あれ?たぬきは?間違えました、ぐみんなたい。つ、疲れてる・・あせあせ(飛び散る汗)  
   


にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ←クリックしてみてポイントたまる、あたしのですが・・

直売会寸前!新商品・豚モツ盛り合わせ!

直前と寸前じゃどっちがすぐ前という事なんでしょうか?
と、とにかくその前夜にして新商品登場です!
豚モツ盛り合わせですっ!!
近所のH商店さんは豚の内臓専門の卸業者さんで、その日取れ取れの豚モツを分けてくれます。
そこで新鮮極まりないタン、カシラ、白モツ、小腸をカットして盛り合わせにしました。新しいから臭みもない!これまたなかなか手に入らないブツでございますよ~。


価格は500gパック800円。お値打ち品です。
それにしても前夜にしてなおみっち部長のひらめきというか、思いつき?は止まる事を知りません。
でもさぁ・・もうそろそろやめようよ、寝る時間無くなっちゃうぜ・・(涙)


にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ←クリックしてみてポイントゲット!あたしがですけど・・

2012年10月25日木曜日

直売会直前新商品情報 国産牛バラ生カルビ!

北海道産はこだて大沼牛のバラが入荷しました。銘柄かどうか知りませんが。
トリミングしてみたらなかなか良かったので直売会用にカットしました。
もう明後日ですからせっかくなので生で出します。


和牛と違ってサシは少なめですがその分さっぱりとして赤身に近い味わいです。コクのカルビって感じ?
価格は500gパック2,000円。試食カルビと上カルビの中間ですね。食べてみてぇ~!


にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

丸くなる

今朝の寒さは秋というより初冬な感じでした。
冷える現場仕事には辛い季節の始まりですが、反面商品管理は楽になります。冷えれば肉痛まないからね。
出かけに見たらアンコが丸くなって寝てました。いつもニャンと呼んでるのでねこ化したかしらん?

人が丸くなるというと角が取れて性格が柔らかくなる事ですね。
あくまで個人的な好き嫌いですが、営業職の場合脂ぎってバリバリ売るというより、当たりが柔らかく会話の中から自然とその流れになる方が好み。
新社会人になった時、客先で雑談が出来るようになれば一人前だと上司が言ってましたがそんな感じ?当時話の接ぎ穂が無くぎくしゃくした経験が多々ありましたが、今ではどんな人とでも話を合わせられる自信があります。
年の功ってやつね。
夕べ立ち寄ったUトレのS本君は以前の担当者ですが、そんな雑談の名手。


 
見た目から家畜系の癒し系ですが、彼と話しているとついつい興が乗って話が長くなってしまいます。要するに本当にあなたの話が聞きたい、と相手に思わせる事なんですね。
営業は物じゃなくて自分を売るんだ!なんて新人の頃は「ってやんでぇ!」とか思ってましたが、今になってそれが分かるようになりました。
丸くさりげなく、これですね。
あ、女性に関してはガツガツ肉食系ですよあたしゃ。聞いてないってっ!

にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2012年10月24日水曜日

雨に泣く

夕べの火曜試食会は季節に逆らってガーデン開催継続の予定でしたが、前線通過に伴う雨が長引いたため久々テントハウスでの開催となりました。



 
ちょうど冬バージョンに衣替えしたところで、破れ提灯が侘しい味を出してます。
 




今回のお題は牛芯ロース。一本売りなのでめったに食べる機会がないのですが、たまたましこりで返品する物があったので。それだけじゃ寂しいと冷蔵庫漁ったら、忘れられた仔牛のタンがありました。こんなものが何気に転がってるところが肉屋の醍醐味です。っつ~か在庫管理どうなってんだっ?って話ですが。
例によって謎の塩。 

なかなかいいロースだなぁ。
 

ロースは軽くあぶるくらいが絶品! タンはちょいとグラス臭いか?
 
 
 


タレでも美味い。
 




今シーズン初の燗酒。いや~やっぱこれだなぁ~!冬の味わい鮭の白子。

空き缶捨てに行ったらいつの間にか雨はあがり月が出てました。星もきれいに見えてさ。今頃同じ空見上げてるのかなぁ、なんてさ(笑)
 

では今日の青春の一曲。長井龍雲の名曲「道標ない旅」若かったなぁあの頃は・・。



にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2012年10月23日火曜日

熟れるか腐るか!?

毎度ご紹介するタスマニアのパスチャーフェッドビーフ。
イネ科やマメ科の草を食べて育つ赤身の牛です。直売会でも一部のお客さんに圧倒的支持をされていまして、僕個人的にもすげ~美味い!っと思ってるのですが、何故か商売につながりません。
そんな中、輸入販売元TトレーディングのS沢くんに教えてもらったのが熟成させて売る方法。
パック開けてさらしに巻き1~2週間冷蔵庫で寝かせるんです。実はこの方法は昔から小売りの肉屋さんなどで使われてきました。回りは黴てきますが牛肉というのは外から熟成が進む為、進み過ぎて周囲が腐ったようになっても芯はトロトロの食べごろになるという訳です。
もっともこれは骨付きの状態でなければできません。脱骨してしまうとその分表面積が増してしまうので空気に触れる面が大きくなりすぎるんですね。
でですよ。このタスマニアビーフは骨付きなんです。だから可能なんです。



さて、そのままでも美味しいこのお肉、二週間後にはど~なってるでしょうか?
熟成については素人ですからね~。美味しく熟れているかそれともやり過ぎて腐っちまうんでしょうか?
お楽しみにっ、って食わす気かっ!!

 
熟れたら売れます。腐ったら・・試食会行きだな・・

にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

お詫びと訂正

昨日書いたざぶとんステーキですが、みすじステーキの誤りでした。
お詫びして訂正させていただきます。このブログを読んだ業界一の遊蕩児、〇ンチク販売の宮Oさんからご指摘いただきました。宮Oさんありがとう!
いくらなんでも商品名間違えちゃいけません、ど~もすいませんでした・・

にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...