Pages

2025年10月24日金曜日

気張り顔を見られる

 弊社では毎年この時期巡回健康診断を受けております。

レントゲン車を先頭に二・三台の車列がやって来て持ち込んだ器具を二階食堂と和室にセットし、社員が順番にレントゲン、検尿、身長体重、血圧、採血、心電図、問診、視力聴力ってな具合に回るという。

例年レントゲン車に入る時肌寒いのが風物詩の一つになっており、つい先日まで続いた猛暑も収まって ああ今回も終わるなあと。

まだだって。


年取ると体が縮んでくるという通り、若いころ172あったあたくしの身長は昨年初めて170を割り込んでしまい結構なショックでありました。

今年測る時少しでも戻らないかと考えた結果気張って全身に力を入れてみたんであります。

それでどうなるかなんざ分かりませんけどね。

そしたら先方のスタッフの方が「ど、どこかお悪いんですか?」と。

「いや、力入れたら縮んだ身長が伸びないかと思って」

笑われた笑われた ( ;∀;)


今年はさらに縮んで169センチでした~。

うちも人数減ったので来年からは来てくれないそうで、考えようによっちゃ最後の思い出といえましょうか?

牛乳でも飲もうかしら? ( *´艸`)








にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年10月23日木曜日

決して揶揄しているわけではない

 スタートからトップギア!

あたくし「スピード感を持って」ちゅう言い方嫌いなんすけどさすが新首相は表現もいいっすよね。

期待と応援をもって見ております故決して揶揄するわけではありませんが正直に思ったことを申しますと、これも女性初の財務大臣の方と千と千尋の神隠しに出てくる双子の魔法使いって似てません?

しかもぜにーば(銭婆)だもの~!

役職も一緒 ( *´艸`)

でもごめん ( ;∀;)




にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年10月22日水曜日

高い位置の志を見る

 そういう訳で超多忙な毎日が続いております。

おまけに今日は外回り、半日でも現場空けるのはきついなあ。

時間ないので手早く。


ようやく待ちに待った新総理が誕生いたしました!

決して女性だからというのではなく決意と実行と信念でここまで勝ち上がった方だと思います。

そして

安倍さん辞めた後何人か続いた方々と何が決定的に違うのか?

総理になるのが、なることだけが目的のおっさんどもと違い、何かを成すための手段として総理になったことが誰の目から見ても明らかだという事であります。

要するに志の高さっすよ。

目つき顔つき一つとってもあの凛々しさよ。前任者のぼんくらとなんたる違い。

内閣の布陣を見ても要所要所を押さえた組閣ぶり、あのボンボンは別だけど。


日本の為に有言実行をお願いします!

頑張れ高市総理~!!





にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年10月21日火曜日

ルだけ同じだと気づく

昔カーオーディオのひとつにロンサムカーボーイというのがありまして、旅する男のテレビCMが好きでしたねえ。

放浪癖があって四六時中チャリで遠くまでほっつき歩いていたあたくし、映画で見るカーボーイのように焚火しながらの野宿に憧れておりまさしくそんな雰囲気のCMでありました。

何かいまだにやってることがガキのまんまともいえるわけで。

そりゃいいんですが


大企業を狙ったサイバー攻撃が続いているそうで、ランサムウェアちゅうのを聞いてすぐそれを思い出しました。

うちの会社用品も色々通販で買ってるから大丈夫かと思いフジちゃん部長に

「うちもソクミル使ってんじゃない?大丈夫か?」

「???」

「ソクミルよソクミル」

「もしかしてアスクルじゃないすか?」


い、いかん!ソクミルはおスケベ動画のサイトだったああ~! ( ;∀;)

調べるなよ~、調べるなよ~、ぶ、部長~! ( ;∀;)


で、うちはたのめーるでしたとさ。

おお恥ずかしい "(-""-)"




にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年10月20日月曜日

男の旅立ちを祝す

帰れマンデー放送後おかげさまで多忙を極めております。

見逃した方向けにいつもですと海賊版を流すんですが、ユーチューブにアップしたところ売れっ子タレント多数顔認証されたためかNG食らってしまいました。
今日までですとTVerで見られますのでそこまでして見たかねえよ!ってなことおっしゃらずあたくしの雄姿?をご覧くださいね。

そんな中ではありますが昨日日曜日は四時からの昼飲みで蕨ハートん中さんへ。
十一月半ばをもって花の新橋へ栄転?が決まったこともあり、以前ご一緒していたく気に入ったという太一郎君を伴いまして。
なんか最近よく飲むよね。

美味い美味いと食べ飲み話すうち大将と太一郎君が同い年とわかり、しかも今年会社を立ち上げた太一と新橋進出を果たす大将と二人の男の旅立ちではないか、と、大いに気勢を上げたことでございました。
あたくしのように大変だ大変だ言いふらす男もいれば太一のように黙って苦労を忍ぶ男もいて、そうはいってもどっちも大変だよと日本酒ずいぶん飲んだなあ。

ちょっと残ったけど今日もお互い頑張ろう!
















にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年10月17日金曜日

逆無縁坂する

 女房(元)であれ身内であれ妊娠から出産に至る過程を身近に見ておりますと、それがいかに大変で同時に喜びに満ちた崇高な営みであるかがよく分かります。

いかに医療が発達した現代といえど最終的に命がけであることは昔と少しも変わりません。


いかにも自由で何事にも縛られないと鼻の穴おっ広げて一人だけで生きてるみたいな面した世界市民のみなさん(当てこすり)であっても母親に産んでもらわなければこの世にいないわけで、所詮人間一人では生きられないという。

特に男にとっては初めて接する(お腹中からだけど)異性であるがゆえにその声、ぬくもりを通して育てられれば、程度の差こそあれマザコンでない奴はおりません。

またそうでなくては産んだ側も報われませんわな。


で、普通に成長すれば中坊の授業参観あたりから「学校で会っても声かけんじゃねえよ」なんてんで、甘えてた過去など忘れたように親離れしてまいりますが愛憎とまではいかなくともやはりどこかになにがしかの物は残っているようで。


先日お袋(昔はママ)が自宅で転倒し肩の骨を折ったようで、三連休の合間だけど仕事してたので救急含め何件もの病院に連絡取りまくってようやく診てくれるクリニックに連れて行きました。

普段の生活は何でも一人で出来るとはいえアラ90とあってすっかり足腰も弱りおまけに怪我の身、何十年かぶりに手を繋いでヨチヨチと難儀な階段などを越えまして。

年と共にやや狷介となったせいもあり日頃どっちかというとつっけんどんにしておりますが、そういや昔はこの世の誰よりもこの人の事が好きだったなあなんて。

今日のひとり万葉集です


 幼き日 導きくれし 手を取りて 歩調合せる 外科の階段








にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年10月16日木曜日

馬車馬肯定論する

 学生時代喫茶店やファミレスの厨房でバイトしていた時、お客さんの波というものが不思議でありました。

暇な時は全然来ずに混む時は立て続けに入るという。

もちろんこれは飯時とかいう話ではなく深夜帯とか夜勤の明け方とかでして、そこになにがしかの気というか人流(コロナ用語)みたいなもんがあるのではないかと。


ネットショップに関しても同じようなことがあり個別の方達は無論何の関わりも無しにそれぞれのお好みで注文下さるはずが、たまにしか売れないような品物が重なって出るという。

不思議だ?

しかしですよ


現在の状況は必然であります。この熱気!

ただお袋がケガするとかは想定外 ( ;∀;)

言うても売れてなんぼじゃ!

悪くて肉頼めないという友達もおりますがさにあらず!どんどん注文して。

あたしゃ人間ですが馬車馬です(もちろんあいつらへの皮肉)。

働いて働いて働くのじゃああああ~!


そういやまだ平和だった先日行った飲み屋のカウンターで隣り合わせたおじさん(お前が言うな!)と若いカップル、全員高市推しでございました。

多分それが一般論なんでしょ ( *´艸`)

首班指名邪魔する主犯は誰だよ?




にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年10月14日火曜日

この場をお借りしてお願いする

 昨夜の放送ご覧になられましたでしょうか?

見逃した方はTVerで見られますのでよかったら。

思った以上に長時間取り上げていただき内容もかなり濃かったですね~。

あたくしも随所に登場し承認欲求も大分満たされました、もっと出たかったけど。

地上波の影響が昔日に比べ凋落したとはいえそれでもまだまだあるものか、見た見たとしばらくぶりの友達からメールいただいて旧交を温めたなんてことも。

それよりですよ


ネットショップが爆発しております!

新規会員登録もそうだけどご注文がね、40件以上いただきまして、そりゃ嬉しいんですがこの週末あれやこれやあって全く休めなかった上に来ちゃったもんだから茫然自失 ( ;∀;)

なんつってもこれ作るのあたしひとりっすから。

どうせいっちゅうねん? (>_<)


まあ依然アド街出た時の正真正銘パニック状態に比べりゃ大分ましでして、そういやあん時遅配続きの中ブログ書いてたら「ブログ書く暇あったらさっさと送れ!」なんて心無い?コメント頂いちまいましたっけ。


んな訳でお客さん! 一個ずつ作りますのでちょいお時間下さいね~!







にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年10月11日土曜日

東京ボンバーズな十年を振り返る

 2016年にニッコーネットショップを開設以来足掛け十年となりました。

その十月の売り上げを見るとわずか二万円 ( ;∀;)

今の売上をはっきりとは申し上げられませんがずいぶんと成長したもんで。

旗揚げに当たってはカヤック仲間のIさんに相談、某大手外資系IT企業の経営者というプロ中のプロでして、SNS使ってコンペ募集してみたらとのアドバイスで応募いただいた二社の内から選ぶにあたってもその道のプロNさんのアドバイス「HPというのは作るだけじゃ意味がない、どう育てていくかが一番重要なので担当者の人柄、相性が一番です」にのっとって現在の会社に決めまして、その担当者がセシボン君でありました。


当時まだ三十過ぎたばかりの彼もまた社長と二人独立したばかり。

ほぼ最初のクライアント(で、あってる?)が弊社であったという。

既に軌道に乗りつつあった直売会をコンセプトにネット直売会のノリで行きましょうとの提案を受け、以来料理好き食うの好きで朗らかな彼とまさしく二人三脚でここまでやってまいりました。

彼の方でもあたくしのキャラをやたら高く買ってくれまして。


ありがたいことに折々に受けたテレビ取材の放映がローラーゲームのホイップのように(昭和だなあ、覚えてる?)に効きまして、その度グイングイン!と知名度と売り上げを伸ばしてきました。

あたくし常々自分ほどついてる人間はいないと思っておりまして、この件などもその一端でありましょう。

世の中的には前代未聞の不幸であったコロナ騒ぎも外出控える風潮の中ネットショップには追い風となり、多い月には今の三倍以上売れまして出荷係のフジちゃん部長(当時課長)ともども過労死寸前であったりして。

これまたホイップ。

毎週のような新商品、四季折々の風物、時事ネタを織り込んだ企画、お花見屋台村など数えればきりがないくらい実にいろんなことがあり、気づけばいつしか遠い遠い目標であった一つの山を越えておりました。


なわけで先日セシボン君を招待して江古田渡来さんで一席設けたんであります。

このお店も最初教えてくれたのは彼で、しかもですよ、アコママさんとうちのアネキが中高一貫女子校の同級生で実はあたしんちに遊びに来たこともあり遠い記憶としてあたくし覚えてまして、それも美味い美味い言うあたしにつられて来店した時お互いの顔をじっと見て発覚したという。

何たる偶然奇縁でありましょうか! 一つの出会いがその後の人生を大きく変えるってことが実際にあるんですねえ。


セシボン君いつもありがとう! 安い料金でこき使ってぐみんなたい!

これからもよろしくね~!!







にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...