Pages

2021年11月30日火曜日

やめるのやめたを知る

うちの近所で結構人気のあるラーメン屋さんが10月いっぱいで閉店するとよく行っていた坊主から聞いていたのですが、なぜか今月になってもずっとやっておりまして。
お客入ってるのになぜ閉店?ノウハウ譲って経営者代わったのかしらん?それとも「やめるのや~めた!」のノリなのか?
いろいろ考えた末夕べ行ってみました。

内装きれいにした以外は何ら変わらずやっておりまして「閉店するって聞いたんですけどどうしたんすか?」「いろいろありまして、シャッターに張り紙したんですけど」と。
店内の壁の張り紙に縷々綴られておりました。
マスク食のお願い聞いてもらえなかったり嫌な態度取られたりするのに気持ちが萎えてしまいこんな思いするなら辞めちゃおうかと思った矢先に身内が感染して自分が濃厚接触者となってしまい、闘病者の大変さを身をもって知るにつけ自分に出来ることをやっていこうと新たな決意が出来たという。
こりゃはたしてええ話なのか?

以前書きましたが平日夜あたくしだけダラダラ飲んでいたら「ラストオーダー15分前なんですけど」と訳の分からない催促で、早よ帰れとばかりのことがあったりちょいとクセのあるママさんなのでそんな思いもまああるかなと。
にしてもですよ

ラーメンすするのにいちいちマスク付けたり外したりやってられませんわな。
第一客商売なんだからそりゃいろいろあるだろうと。
ま、近所の飲食店が減らなかったのはいいことであります。
でね

南アで新たな変異株ですか。
大騒ぎしてるけどウィルスってものは宿主殺したら自分も生きられないため、変異を繰り返しながら感染力は残しつつ弱毒化していくのが普通のことで、収束しちゃうと視聴率落ちると心配してたメディアには格好の材料のようですがそんな重大事とも思えないんですけどね。
ただ外国人の入国止めたのはよかったよかった。

しかし名前がオミクロンだというのは「私の功績が認められた!」とかどっかの会長さんが言い出しそうな話じゃないすか。
そこまで人騒がせじゃないでしょうけど。





にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2021年11月29日月曜日

よかったの?よかったね!を考える

毎度お古いところで恐縮です。

固定電話しかなかった時代友情の深さを計る度合いの一つに相手の電話番号を記憶しているかというのがありまして、色恋ですと先ずは番号聞き出すところから始まり、心臓バクバクで初めてかけた時に限って親父さんが出ちゃうなんてことがございました。
「娘とどういうご関係ですか?」なんてんで、めんどくさいけど家族が家族としてしっかり機能していた良き時代でもあったわけで。

女子高生だか中学生だかが公衆電話に集まって中の一人の子がかけておりまして、どうやら告白の電話のよう。
色よい返事と見え嬉しそうに涙ぐむその子に周りから「よかったの?よかったね!」という。
これ何のCMだったか覚えてる方おられます?
最後のセリフが印象に残っているもののあたくしまるで記憶になくて。

大統領が代わったりこちらが新しい首相になる度初の電話会談なんてんでやってますが「尖閣諸島は日米安保の範囲内と言ってもらえた!」とか喜んでるの見ますと、いい年した偉い人たちがよってたかって「よかったの?よかったね!」と騒ぐ女子高生のようで、なんとも情けないことこの上ないんであります。

自分の領土は自分で守る気概無くして何が日本人だ!
命がけで戦った父祖に顔向けできませんわ "(-""-)"





にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2021年11月27日土曜日

直売会ありがとうございました!

 お天気に恵まれた直売会でした。

んが

時折ぴゅ~っと風が吹くといきなり寒かったりちょっと妙ではありました。




そんな中今日もたくさんお越しいただき誠にありがとうございました!

試食コーナーではの出張農家さんとコラボして福島ネギに山形豚バラ巻いたものや、ニッコーオリジナルのウルグアイ巻きステーキ、緊急特売のヒレヒモステーキなど大変好評いただきました。

食べておいしいとすぐ売れちゃうので、試食して買おうと入ったらもうなかったみたいな

 ( ;∀;)

野菜もたくさん買っていただけたしよかったよかった。

さて


来月は今年最後にしてちょうどクリスマスというタイミング。

ここ数年は12月二回やってましたが、今年はいろいろあって25日の一回だけとなります。お間違いなく!



にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2021年11月26日金曜日

明日の直売会のお知らせです

 明日は日光畜産月一直売会です。

お天気よさそうですが朝は冷え込むそうですね、特に早朝整理券取りにみえる方は暖かくしてお越しください。

さて


明日もまた福島から野菜とお米を持って農家の方が売りに来ますよ~!

特にお米はこの機会にブランド米として確立しようと張り切っておられまして、またまた100パーセントコシヒカリ二合プレゼントしてくださるそうです!

三千円以上お買い上げの方先着200名様ですが、なるべく多くの方にお渡ししたいので高額の方でもすいません!一個にさせてくださいね。

そして


明日もあります特売の京鴨!

前回ソッコー売り切れたので追加しました。今回は王道のむね肉で一枚約500円です。

市場価格の三分の一ってとこですか、生産者さん可哀そう "(-""-)"

さらに


50個限定オーストラリア産ヒレヒモステーキ200グラム540円あります。

牛ヒレのひもと言われる部分で、試食で出しますから独特の食感を楽しんでください。

復活した濃厚たれ漬けです。


整理券配布四時開始、八時半開店、二時閉店です。


みなさ~ん、明日お会いしましょう~!!



にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2021年11月25日木曜日

落差に落胆する

 ニュートンじゃありませんが物が落ちるというのは思えばすごいことで、さほど高い場所でもないのにそれなりの破壊力があり、買ったばかりの携帯に限ってなぜかうっかり落っことしてひび入らせてしまったり。

心の落差も期待が大きいほど裏切られた時の落胆も大きく、高いとこに上がった分落っこちて痛いようなもんですか。


ようやく国内が落ち着く早々ウィルスぶり返してる外国から人入れるわ、おまけにその労働者の在留期限無くして移民進めるわ、新自由主義からの脱却うたいながら権化の竹中平蔵また起用するわ、高市旋風で盛り上がった財政出動もセコくしか出さないわ、幹事長と外務大臣にバカの親中派就けるわ、なめくさった態度の隣国にな~んも言えんわ・・・。


あんたには心底がっかりだなあ "(-""-)"






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2021年11月22日月曜日

だつたんそに身を投じる

 「健康のためなら命もいらない」というパラドキシカルな話がまんざら無いとも言えないような、その手の事には手間もお金も惜しまない方が多いようでございます。

健康法といえば以前卵は一日二個までしか食べちゃダメとされてましたが今じゃ食べ放題ですし、尾籠なとこですと朝一自分のお小水を飲むなどという極端なやつまでありました。

テレビで良いと言われたものがスーパーの棚から消えるというのもウソかホントか、はやりに乗せられてやってみたけど実は違いましたってのはありがちとはいえおしっこ飲んじゃってた人は人に言えない黒歴史でしょうねえ。


今の流行りといえば脱炭素とSDGsですね、ま、地球の健康法と申しましょうか。

毎度申しますようにあたしゃ何かというと環境だの人権だの振り回す人たちを信用してませんので、炭素無くなっちゃったら光合成できないじゃん!と思いますし、持続可能を錦の御旗に掲げるのも裏になんかあるんじゃね?と思います。


一例上げますと和歌山のすさみ町のメガソーラーなんぞは町有林引っこ抜いた後でたらめにパネル並べた惨状で、太陽光発電のために森林伐採するという訳の分からなさはまさに「健康のためなら命もいらない」状態といえましょう。




おまけにその土地安く買った会社が何十倍かで売り抜けるブラックな問題まであり、環境だ持続だなんつったって要するに金っすよ金。

純粋真っ直ぐな方ほど上っ面に乗せられちゃうのが困ったことであります。


そんな中ではありますがあたくしの脱炭素運動をご紹介しましょう。


あ、こりゃ「だつたんそ」じゃなくて「だったんそば」でした~ ( *´艸`)







にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2021年11月19日金曜日

おセンチなルサンチを嘆く

 外回りで朝環七を超えるのにいわゆる裏道を使います、川越街道行くととても混むので。

イラストにすると分かりやすいので描きますと

誤字です 還ナナだって ( ;∀;)

赤線のように信号右折して渡るのですが、道知ってる人が集まるのでタイミングによってはどうかすると左から直進してきた車で詰まってしまうことがあります。
だもんで赤信号待ってる時左から来るとなんか癪に障るっつ~か。
狭量といえばそうなんですが、こりゃまあ自分の利害に関することなので無理からぬとこもあろうかと。

一方自分とはほとんど関係ないのに他人が得するのを見るとやっかむのをルサンチマンというそうで、最近の日本で多くみられる傾向のようです。
まあ先進国の中で唯一この30年の間GDPが全く伸びていないような有様ですから、衣食足りて礼節を知るの逆いってしまうのもまた無理からぬこともあろうかと。
とはいえ

先の衆院選で初当選した議員の方に、一日で交通費百万出したと大騒ぎするのはやはり見苦しいんじゃないすか?
その分国家国民ののために一生懸命働いてもらえばいいわけで、本気でやったら(じゃない人がいるは問題だけど)大変な仕事なんだと思いますよ、
同様にお店によってはウィルス補助金で逆に潤ったところがあると飲食店さんに対してぶつくさ言う人もいるけど、儲かった分使って世の中にお金回してくれるんだからいいと思うんだけどなあ。

きれいごというわけじゃありませんが、上に行った人の足引っ張って引きずり降ろそうとするんじゃなく自分もそこまで上がっていこうとする方がカッコいいっすよね。





にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...