2021年11月30日火曜日
やめるのやめたを知る
2021年11月29日月曜日
よかったの?よかったね!を考える
2021年11月27日土曜日
直売会ありがとうございました!
お天気に恵まれた直売会でした。
んが
時折ぴゅ~っと風が吹くといきなり寒かったりちょっと妙ではありました。
そんな中今日もたくさんお越しいただき誠にありがとうございました!
試食コーナーではの出張農家さんとコラボして福島ネギに山形豚バラ巻いたものや、ニッコーオリジナルのウルグアイ巻きステーキ、緊急特売のヒレヒモステーキなど大変好評いただきました。
食べておいしいとすぐ売れちゃうので、試食して買おうと入ったらもうなかったみたいな
( ;∀;)
野菜もたくさん買っていただけたしよかったよかった。
さて
来月は今年最後にしてちょうどクリスマスというタイミング。
ここ数年は12月二回やってましたが、今年はいろいろあって25日の一回だけとなります。お間違いなく!
2021年11月26日金曜日
明日の直売会のお知らせです
明日は日光畜産月一直売会です。
お天気よさそうですが朝は冷え込むそうですね、特に早朝整理券取りにみえる方は暖かくしてお越しください。
さて
明日もまた福島から野菜とお米を持って農家の方が売りに来ますよ~!
特にお米はこの機会にブランド米として確立しようと張り切っておられまして、またまた100パーセントコシヒカリ二合プレゼントしてくださるそうです!
三千円以上お買い上げの方先着200名様ですが、なるべく多くの方にお渡ししたいので高額の方でもすいません!一個にさせてくださいね。
そして
明日もあります特売の京鴨!
前回ソッコー売り切れたので追加しました。今回は王道のむね肉で一枚約500円です。
市場価格の三分の一ってとこですか、生産者さん可哀そう "(-""-)"
さらに
50個限定オーストラリア産ヒレヒモステーキ200グラム540円あります。
牛ヒレのひもと言われる部分で、試食で出しますから独特の食感を楽しんでください。
復活した濃厚たれ漬けです。
整理券配布四時開始、八時半開店、二時閉店です。
みなさ~ん、明日お会いしましょう~!!
2021年11月25日木曜日
落差に落胆する
ニュートンじゃありませんが物が落ちるというのは思えばすごいことで、さほど高い場所でもないのにそれなりの破壊力があり、買ったばかりの携帯に限ってなぜかうっかり落っことしてひび入らせてしまったり。
心の落差も期待が大きいほど裏切られた時の落胆も大きく、高いとこに上がった分落っこちて痛いようなもんですか。
ようやく国内が落ち着く早々ウィルスぶり返してる外国から人入れるわ、おまけにその労働者の在留期限無くして移民進めるわ、新自由主義からの脱却うたいながら権化の竹中平蔵また起用するわ、高市旋風で盛り上がった財政出動もセコくしか出さないわ、幹事長と外務大臣にバカの親中派就けるわ、なめくさった態度の隣国にな~んも言えんわ・・・。
あんたには心底がっかりだなあ "(-""-)"
2021年11月22日月曜日
だつたんそに身を投じる
「健康のためなら命もいらない」というパラドキシカルな話がまんざら無いとも言えないような、その手の事には手間もお金も惜しまない方が多いようでございます。
健康法といえば以前卵は一日二個までしか食べちゃダメとされてましたが今じゃ食べ放題ですし、尾籠なとこですと朝一自分のお小水を飲むなどという極端なやつまでありました。
テレビで良いと言われたものがスーパーの棚から消えるというのもウソかホントか、はやりに乗せられてやってみたけど実は違いましたってのはありがちとはいえおしっこ飲んじゃってた人は人に言えない黒歴史でしょうねえ。
今の流行りといえば脱炭素とSDGsですね、ま、地球の健康法と申しましょうか。
毎度申しますようにあたしゃ何かというと環境だの人権だの振り回す人たちを信用してませんので、炭素無くなっちゃったら光合成できないじゃん!と思いますし、持続可能を錦の御旗に掲げるのも裏になんかあるんじゃね?と思います。
一例上げますと和歌山のすさみ町のメガソーラーなんぞは町有林引っこ抜いた後でたらめにパネル並べた惨状で、太陽光発電のために森林伐採するという訳の分からなさはまさに「健康のためなら命もいらない」状態といえましょう。
おまけにその土地安く買った会社が何十倍かで売り抜けるブラックな問題まであり、環境だ持続だなんつったって要するに金っすよ金。
純粋真っ直ぐな方ほど上っ面に乗せられちゃうのが困ったことであります。
そんな中ではありますがあたくしの脱炭素運動をご紹介しましょう。
あ、こりゃ「だつたんそ」じゃなくて「だったんそば」でした~ ( *´艸`)
2021年11月19日金曜日
おセンチなルサンチを嘆く
外回りで朝環七を超えるのにいわゆる裏道を使います、川越街道行くととても混むので。
イラストにすると分かりやすいので描きますと