Pages

2023年2月24日金曜日

今になって言う

ちょっと前になりますがネット注文にあるお名前がありまして大変びっくりいたしました。
何故って大相撲の力士だったからでしてしかも人気実力ともに高く、相撲見ない人でも知ってるくらいな。
四股名だったもの。

喜んだけどこういうことをブログに書いちゃうのもちょっとあれかなと思ったので、口の軽いあたくしにしては珍しく自重いたしまして。
お引き取り希望だったのでもしやご本人が!?ってんで藤ちゃん課長なんか色紙持って待ってましてね。
ま、当然付き人さんが見えたわけですが ( ;∀;)
でね

なんとですよ!先場所見事に優勝されまして!!
その後「御社のお肉のおかげで優勝することが出来ました。また注文します、ごっちゃんです!」というご丁寧なるメールまで送ってくださいました。ウソだけど ( *´艸`) 

分からないようわざと下手に描きました、うそうそ。








にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2023年2月16日木曜日

気球存亡の時と知る

大東亜戦争中日本が飛ばした風船爆弾は和紙で作られていたそうで、聞いただけでも前時代的であります。
それが今どき気球かよ?と思ったら今のってすごいらしく、特殊素材製で高度五万メートルを飛び、この高さってのは戦闘機より高く衛星より低いので発見されずらいんですと。

偵察は次期主力兵器と目されるレーザーにとって重要な気象観測の為で、それ以外にミサイル発射も可能ってんですからびっくりっすよ。
なんつったって太陽電池と遠隔操作でバス三台分の重量ぶら下げて世界中飛べるってんですからどんだけデカいんでしょうか?

自動飛行装置ではドローンが主役と思いきや規模の大きさでは軍事用気球の方が可能性あり、米中を中心に開発競争が近年過熱しているという。
なのにですよ

お花畑で平和ボケしてる国では前回発見当時の防衛大臣ですらどこ吹く風。気球だけに。
ま、知ってても言えなかったってのもありですが。
親の代から大変お世話になってるそうですから。あちらの国に。

いずれにせよ今回思い出されたあの方の話だけではなく我が国全体の問題ですが。
世界は動いてるのにいつまで眠ってんだ~!!


それではご一緒に

♪ 時にはなぜか 大空に 旅してみたく なるものさ

 気球に乗って どこまでいこう 風にのって 野原をこえて

 雲をとびこえ どこまでもいこう そこにににかが まっているから~ ♪






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2023年2月15日水曜日

五代目な女と暮らす

 少年時代姉の拾ってきた猫を飼い続いて酔っ払ったオヤジがもらってきた犬を飼い、それぞれ魅力を感じましたがどちらかというと猫派でありました。

子供にせがまれて犬のあんこを買ったのは三十代でありましたろうか。

ペット業界の実際を知った現在お金で犬を買ってそこに加担したことは悔恨の極みとはいえ、一家を挙げて共に過ごした日々は何事にも代えがたいほど幸福であり、特にカヤック犬としてあちこちの川を一緒に下ったことは人と犬の心の繋がりとして実に得難い経験となりました。

んが


先ほどの後悔の意味合いもありあんこ亡き後保護動物を飼うことで供養にもなろうとお茶々さんもらった途端犬派はどこへやら、単なる猫バカへと堕ちたあたくしであります。

猫の魅力というのはその深度において桁が違うと言いますか、犬が友なら猫は絶対君主?

食わせてやっているのはこちらであるにもかかわらず嚙まれ引っかかれと、重税にあえぎながら人間はただその気ままさの前にひれ伏すのみという。

でもですよ


特にこの時期ホットカーペットの上でファンヒーターに毛をなぶられながら寝ている姿なんぞあなた、それ見てるだけでハッピーで起こさないよう気を使ったりなんぞいたしまして。


昭和の名人落語家の五代目古今亭志ん生という方は文楽、圓生など同時代のそうそうたる師匠連の中でも客に愛されたという点では飛びぬけておりまして、芸はもちろん生き方そのものが落語であったという。

有名なエピソードとして二日酔いの高座で寝てしまい前座さんが起こしに来たら「そのまま寝かせといてやんな!」と大向こうから声がかかったなんてんで。

お茶々さんもあたくしにとっちゃ五代目でありますな。ペットとしてはくろべえ、のんべえ、あんこに続く四代目だけどさ。









にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2023年2月14日火曜日

初心に帰らざるを得ない

 いろいろと訳ありで外と中みっちりお仕事になっております。

人数足りていた時はパスすることの多かった終業の清掃作業もしっかりと。

お湯溜めに使うデカいズンドウは作業中ビニールのごみ箱にしており仕事柄すごい量が出るんですが、これを90リットルのごみ袋に詰め込むことから掃除の始まりというわけで、一袋いくらで持って行ってもらうためなるべく満タンに詰めねばなりません。

これね

言い方あれなんすけど昔風だと小僧の仕事というか、人の出入りの多かった頃は入社後最初に教えたもんでして、商売が商売ですから血だとかドリップだらけのごみ拾いなのでバッチいことこの上なしで。

雑巾掛けの名目の下あたくしも十年くらいはこればっかやりながら若いの入ってくると教えては「どんな仕事だってやりがいはあるもんだ。例えばこんなもんでもどうやればいっぱい入るか考えるのと考えないのじゃ全然違ってくるからな。要はなにやっても面白味を見つけるのは自分次第よ」なんて先輩風を吹かせつつ。

コツとしてはボトムの端をいかに隙間なく埋めるかなんでして、オセロで角を取るみたいな。

ち、違うかも ( ;∀;)


ってなわけで今日も今日とてせっせとゴミ拾いするあたし。

でも人に言うほど面白くない・・・つ~か若いころと違って腰痛くって "(-""-)"








にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2023年2月9日木曜日

公正な康平と会う

昨日は銀座三笠会館さんのお取引先会新春講演会でした。
親の七光りで副会長を拝命しているあたくし、その立場を悪用?し毎回のように講師の先生選定に口を出しておりまして、今回は経済アナリストの森永康平氏を猛烈プッシュの末お招きすることが出来ました。

ライザップのCMで別の意味名を上げた卓郎氏のご長男で、若干38歳の新進気鋭であります。
有名人のご子息という点割り引いても一昔前のテレビ・ラジオしか媒体が無かった時代にはおそらく世に出なかったであろうある意味ネットの申し子で、当然YouTube番組を複数持ち、最近立ち上げた「リアル経済学」では金融先物取引や不動産投資など様々な詐欺師に身分を隠して実際会いに行くという体当たり取材まで敢行されているという。

あたくしが強く惹かれるのはその視線の低さでありまして、ご自身日本の失われた30年ともろカブリの世代だけに大所高所でない肌感覚で物事を捉えており、データ第一主義とは言え分析するのはあくまで人間性であり、幼少期以降同世代の友達ができないほど古典から経済分析まであらゆる分野の活字に耽溺されたことでおそらくは形作られた、日本語による日本人としての世界観がそれを支えていると思うんであります。
同世代で人気のあるインフルエンサー的な発信者が比較的ネガティブな側面を煽って再生回数を稼ぐ傾向とは異なり、康平ちゃん(普段勝手に呼んでます)はいかにしてこの国を立ち直らせられるか、いかにして若者の未来に光を当てられるかを真剣に考え行動しておられます。

象徴的だったのが未公開株詐欺師と対峙した時の番組で、マニュアル通りの売り言葉を即論破された若者に正業に立ち返るよう説諭し相談があったらと連絡先を教え、最後には相手が「友達もいないしこんなに真剣に意見してくれる人に初めて会いました」と泣き出してしまったという。
行き場なく悪事に手を出さざるを得なかったその子が可哀そうであたくしも泣いてしまいましたが、先ずはと勧めた正業がウーバーイーツなのにその子は出前館派だったお笑いも付録でありました。
良かったら見てみて。

 allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>


百名近くを集めた講演会は大好評で続いて開かれた久方ぶりの立食パーティーににも出席していただけ、多くの方と様々な情報交換されておりました。
よかったよかった!

不肖あたくしも実はネオリベ的思考回路からの転向組ともいえまして、目覚めたからには間違いだらけのこの国を立て直すお手伝いをすべきとの思いからネット拡散だけにとどまらず多くの方に真実を知っていただくべく、このような方策を思いついた次第であります。
以前の自分とは違う意味での草の根といいましょうか。

次回以降の人選もすでにわが胸にありで、思いっきり振り切ってなくてそんなに有名じゃなくてでも聞けば知れば納得的な?

とりあえず康平ちゃんありがとうございました~!







にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2023年2月6日月曜日

初めて自分のものを握る

ちょいと訳ありでございまして朝一のスライサー係に戻ることになりました。
社員も多かった若いころは輪番制で早出してましたが最近はじゅんじゅんが専属になっており、今までは部長に続いてあたくしが出社し細々ネット関係の作業をしつつ伝票打ちまして、現場が回りだすまでの間を見ては朝飯食っておりました。
んが

現場復帰すると飯の時間が取れないため来る時に車の中で運転しながら食べようかと。
折よく冷めてからまた美味しくなるお米を直売会に来る農家さんから買っておりますので、一週間分のおにぎりを握って作り置きしてみようってんで。
ところがこの年になるまでおにぎり握ったことがないんですわ。
いやいや、自分のものは自分で握るべし!
でね

一人暮らしになったとともに週末お泊りに来てくれるお友達に教わることにしたんであります。
バーミキュラは炊飯も得意なので日曜日の朝に炊きまして、具にする鮭とたらこを焼きお味噌汁も作って和の朝飯に。
美味しくいただき食後早速コーチング受けたんですがこれが思いのほか難しく、なんとなれば一方行からではなくあちこちから力を入れるとかえって食べる時ぽろぽろ崩れてしまうんであります。
塩加減も思ったより多めにしないと味薄いし。

とりあえず六つ握って冷凍し、出かける前にレンチンして切っておいた海苔まいて食べる段取りをいたしました。
今朝食べたらやはりあたくしの握った方は崩れちゃってね~ ( ;∀;)
でもまた教えてくれるって。

いやん、ひとり暮らしって楽しいかも ( *´艸`)








にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2023年2月3日金曜日

異次元の世界を垣間見る

いつも4時起きを自慢のように語って苦労してますアピールしてますが実は4時11分なんです、ウソついてぐみんなたい。
やむを得ぬ訳あって今週から3時にしまして、一時間くらいじゃそんな変わんないだろうと思ったけどやっぱキツくって営業車で信号待ちの最中寝落ちしてしまいました ( ;∀;)
寝るのを九時くらいにしないと無理そうであります。

4時が早朝なら3時は未明って感じでしょうか、こんな時間に動いてる人いるのか?
なんかあれっすよ、チャリ漕いでたり歩いてたりと思ったよりいるんすよ。
夜勤明けの人とかなんでしょうか?
電車動いてないから路線管理の作業もやってて、珍しい作業用の電車とかも見られるので鉄チャンにはおすすめかもです。

とはいえうちの近所とかはやっぱり人っ子一人いなくて、なのに跨線橋工事やってるので近くには交通整理の人が一人で立ってましてこんな寒い中誰も通らないとこにいるのも大変だなあと。
あんまし他人事じゃありませんけどね。

てゆうかやっぱ無理っす。また四時に戻そ "(-""-)"







にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...