Pages

2021年6月12日土曜日

真昼に怪談めく

 思うところあって携帯会社の乗り換えをすることにしました。

家族割りなどがあるというのとこの手の話に疎いのもあり、坊主に付き合ってもらってお店へ。

昨今の事情から入場者を絞るため予約制となっており思いのほかお客さんは少なかったのですが、一件ずつの対応が長~い! ( ;∀;)

こりゃ時間で予約しとかなかったらどのくらい待つか分かりませんね。


かくいうあたくしどももなんやかや二時間半もかかりまして、九時近くなったものの金曜なのと土曜の仕事がほとんどなかったのが幸いでございました。

ゆっくり会社にきて仕事の合間にネットの方も切り替える手続き電話でしてたら、全然使ってなくてあることすら忘れていた固定電話の番号を教えてくれたんであります。

でね


なんとな~くかけてみました。

電話ないのに呼び出し音鳴るんですね。


コール音聞きながらちょっと思いましたよ。


もしもだれか出たらどうしようって・・・






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2021年6月9日水曜日

隙間を埋める

その昔 「勝手にシロクマ」がヒットして、細かい脚注が付くスタイルの漫画が流行った時期がありました。

作者の相原コージさんにはもひとつ代表作、四コマの「コージ宛」がありあたくしどちらも全巻もってて結構読みましたね~。

その中の話にキャラクターである中年の主婦が冷蔵庫と流しの間の空間が気になりふと入ってみるというのがありまして、三コマ四コマとそこに立っているだけなのにその間が妙におかしいという。


先日来家の片づけに凝っておりまして、リビングの引き出し式サイドボードもやっと引き出しが開くように。

するとお茶々さんがそこに入るんでありましてなぜかジャストフィット。

で、入って何をするかというと、先ほどの漫画のように何もせずただ入っているだけ。

なにやってんでしょうか? ( ;∀;)



でも猫のそういったよくわからないもろもろの仕草が、それこそぽっかり空いた心の隙間を埋めてくれるんであります。

可愛いなあ ( *´艸`)






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2021年6月3日木曜日

演じる園児を考える

その昔プロレスだったかボクシングだったかのテレビ中継で、試合後解説者席が映ってる時後ろに観客の子供が集まってやたらピースサイン出しては押すな押すなの大騒ぎ。
解説者がマジギレしていたなんて映像を見ました。

そういや今見ないっすよね?テレビカメラ来るとやたら映りたがる馬鹿な子供とかって。

思うにSNSなどを通じて誰もが自分を露出する術を得た昨今の状況と、さらには地上波の神通力が地に落ちたこともあり「映る」ことの特別性が極めて小さくなったのだろうと。
あたくしなんぞも似非ユーチューバーとして自撮りしまくってますが ( ;∀;)

とはいえバカ騒ぎしてる方が子供らしくていいという思いがあるというのは、ニュース番組の小ネタでマイク向けられると実に当り障りなくどっかで見たようなコメントする姿に、なんだか小さくまとまっちゃってるなあと下向き続きの時代背景を感じてしまう深読みがあったりいたしまして。
今朝なんてね

ウィルス騒ぎで売れなくなった地鶏のささみを幼稚園の給食に提供しましたという話で感想聞かれた園児の一人が「回りはカリッとしてるのに中は柔らかくておいしいです」だって。

お前は彦摩呂かあ~!!







にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2021年6月1日火曜日

質量保存の法則を体験する

 完全なる日本酒党であったあたくしですが、ここ数か月気温が緩むとともにハイボールばかり飲んでおります。

食肉業界のウィルス騒ぎによる壊滅的打撃を受けまして少しでも終業を早めようという体制の中、嫌いな言葉だけどおうち時間が増えまして、だらだら飲むには薄めに作って間が持つウィスキーソーダ割がよろしいようで。

髭とかのニッカ中堅どころを氷満載でレモン炭酸水に割りますとなかなか美味しいんであります。

そりゃいいんですが


坊主も缶チューハイより率がいいいなんてんで真似し始めたもんですから、毎晩二人して飲んでますとペットボトルのごみがハンパない!

一週間たまると文字通りあふれるよう ( ;∀;)

でね


ドリンクメイト買いました~ ( *´艸`)





専用ボトルに炭酸ガスを勢いよく注入するもので、水はもちろん粘度の低いものなら何でもシュワシュワになるという優れもの。

手始めに安いワインでやってみたら、う~ん、スパークリング!




こりゃ良い良い。

でもね


ミネラルウォーター買ったらごみの量は減りませんでしたとさ。

飲む量変わんなきゃ道理よね "(-""-)"





にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2021年5月31日月曜日

パンのみにて生きぬことを知る

 落語に「替わり目」という噺があります。

飲んだくれ男がいつものごとくへべれけで帰宅し、そのうえまた寝酒をつけろとおかみさんに。

それだけ飲んでるんだから飲まずに寝ろと言うおかみさんに「外では外、家ではうちの味があるもんだ!」と、つまみのおでんまで買いに行かせるという。

これね


酒飲みなら分かるんですわ。ただ意地汚いだけだと言われそうですが。

またお酒そのものよりも飲むときの場の雰囲気が好きだという方もよくおられます。

いずれにせよ家には家の、外には外の良さがありますな。


先週土曜日直売会を終え「今日は売れたなあ~!」と疲れてはいても気が高ぶった状態でピアノの練習に行き、暮方に帰ろうと外に出ると風が心地よく自転車漕いでると充実感がひしひしと湧いてまいりまして、「あ~生ビール一杯ひっかけたいな~」とつくづく思いました。

こういう時はやはり外なんです。家じゃダメ。


非家族化などライフスタイルの変化でレジャー性より必要性が強まった外食とはいえ、「人はパンのみにて生くるにあらず」という耶蘇教のセリフじゃありませんが、人生の潤いであることに変わりありません。

偉い人たちは止めとけば増えても責任取らなくていいくらいの感性なんでしょうが、それでなくとも希望のない世の中に残されたささやかな楽しみまで奪われた状態では、生活の糧だけでなく生きる気力さえも餓えそうであります "(-""-)"






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2021年5月29日土曜日

怒涛の直売会ありがとうございました!

 今朝四時に整理券配ろうとシャッター開けたら、うわっ!すごい人!

何とその時点で50枚はけてしまいまして ( ;∀;)




八時半の開店とともに怒涛のようなお客様。

閉店の二時までほとんど流れが途切れずすごいことになってました。

やはり緊急事態宣言伸びた影響なんでしょうか?


でも品物沢山作っといたんで、一部を除いて極端な品切れ感はなかったと思います。

なんとかカッコついた感じ?

よかった、よかった。


とはいえ欲しいもの買えなかったお客様、すいませんでした~!

来月またパワーアップしてそろえておきますのでまた来てくださいね。


ありがとうございました!





にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2021年5月28日金曜日

明日の直売会のおしらせ

明日の直売会、気づけば5月29日ということでお肉の日?

こんな偶然の重なりはスーパームーン皆既月食並です!

と、いうわけで


3000円以上お買い上げのお客様に豪州産牛バラカレー・シチュー用をなんと!

500グラムプレゼントいたします!

多分20個くらいあると思いますので、慌てず来てくださいね。


え?3000円セットの残りだろう?

違います! これから作るんだから ( *´艸`)



にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...