Pages

2016年4月25日月曜日

新緑に寝食を共にする

優秀なるパートのおねえさん方のおかげで以前に比べると身体が楽になるやら時間ができるやら、これまでになく遊びに行かれそうな今シーズンでございます。
そんな訳で土曜日はカヤック&キャンプに行ってまいりました。チームエルフをクリークに走らせた思い出の川、丹波川のロアーセクション。そしてキャンプはカヤック界の名シェフによる「お外でSugi食堂」。

朝のうちの曇天からまばゆい晴天へと変わった丹波川は新緑真っ盛り。時折山桜の散りゆく花びらが川面を飾って、遅れて訪れた山里の春を小鳥たちの声も謳歌しておりました。
水量的にもちょうど良く、カヤックリハビリ中のあたくしや初タバのJUNEちゃんも優しく迎えてくださいました。はしゃぎ過ぎて一部テヘペロもありましたが。
やっぱいい川ですわ~!大分勘も戻ってきた感じ。今年はツアー行くよお~ (^-^)




温泉の後集合地点の御岳に戻りまして、飲み物など買い出しして放水口駐車場へ。おお、いるいるみんないるう~!スギちゃんの人徳と料理の腕前を慕う仲間が27人も集まっておりました。久々に見るあの顔この顔、坊主頭も概ね好評で開会前から話が弾んだんであります。




それではみなさんいただきま~す!シュウマイ、餃子、ぬか漬け、切り干し大根、餃子、筋の煮込み、どれも美味~い!これだけの人数を賄う手際と腕前と、なにより長時間の仕込みも含めて人を喜ばせようというその気持ちがありがたく、更には時に自分の命さえ投げ出して他人のために尽くす仕事もあり、誠に見上げた男ぶりであります。よっ!アキラっ!男の中の男おおお~!!





それではこの良き日に参集した仲間をちょいと描いてみました。あくまでもあたくしの目を通した姿ですんでご無礼の段は平にお許しを。





 
 

宴も夜更けてパラっときたのでキャンカータープに移動し更に飲みましたが、ここらで電池切れのエルフはそろって椅子寝。その隙に盗撮されちゃったりいたしまして ( ;∀;)





一夜明けまして、最近キャンプ明けに寝坊しがちで六時に目覚め会社に直帰。13時まで仕事して家に帰りました。
久方ぶりでしたがやっぱカヤックとキャンプセットが一番っすね。漕いで風呂入って飲む!世にこれに勝る楽しみはありませんぜ!次回はGW男鹿川ツアーですよ~!皆の衆、また会おうっ!!







2016年4月22日金曜日

未練心を断ち切る

思うところあって伸ばしていた髪の毛を思うところあって切りました。
先ず何故伸ばしてたのかと申しますと、以前客先のパーティーで同席した方が80オーバーだとのことだったのに若々しくて、肌艶も良かったんですが髪がね。違和感はないものの不自然なくらいフサフサで、まあ被り物だろうとは思いましたがそれでも「ある」という事でかほどに見た目が違うものかと再認識いたしまして。
ではなぜ切る気になったのか?
最近ね。似て来たんですよ~生え方というかハゲ方が亡くなったじいさんに。
あたくし中学校の頃チビでがりがりに痩せていて、頭の鉢が張って逆三角形だからってんで「ギャオス」というあだ名だったんです。知ってますかね、昔の映画の怪獣です。


中年過ぎてややふっくらとしてきたんで目立たなくなってたものの、やはり張ってんですな鉢が。そこに残り物の髪がちょいと膨らんでるもんで、なんつ~んでしょう大正ロマン的というかそう、太宰治みたいな?


もっとも太宰と違って上が無いのでなんとも珍妙な (^_^;) カッチョ悪いからやめたっ!
女々しい男ですが思い切る時は意外とあっさりしてます。いずれお目もじした暁にはとくとご覧あれ。禿頭だけに、あははははははは!









2016年4月21日木曜日

ブログでお願いする・南三陸子どもカヤッククラブ

春は名のみの風の寒さよ、ようやくそんな寒の戻りからも解き放たれたようです。たとえ過ぎ去ってしまっても春風駘蕩心に春風は吹き続ける、そんな人間でありたいと思っています。

カヤック界の絶滅危惧種と呼ばれるあたくしでもオンシーズンともなればやはり心はウキウキ、南三陸子どもカヤッククラブも近づいてまいりました。
震災の翌年から始まったさとうみ(&エルフ)子どもカヤックイベントが四年目を迎えた昨年、毎年来てくれる子供たちの中からもっといっぱい漕ぎたいという嬉しいリクエストを受けて始まったこのクラブは五月から十月まで毎月開催されており、あたくし達も出来る限り応援しようということでございます。
ただし今年は会長OWLがかなり忙しいため参加がおぼつきませんで、先ず第一回目である5月15日が多分無理という。毎回漁船で漁師さんがついてすぐそばでサポートしてくれており安全面での心配は無いものの、そこは子どもなんでチョロチョロしては離れちゃうこともあり人数いるに越したことはない訳で。
だからね。サポートメンバーを募集します。
今回はいつもセットの陸前高田バーベキューが登山イベントで無いためゆっくり出て行って夕方着くか、希望があれば早出して先日の気仙川を下るもよし(人数や仙台カヤッカーにアテンド頼めるかにもよりますが)観光するもよし、夜はちゃんと屋根もトイレもあるさとうみ牧場に泊めてもらおうと思っています。いずれにしても美味しいお酒と海の幸一杯よん!

カヤッカーに限らず運転サポートでもいいんでどんなもんでしょう?じゅんからもらったファルトボートがあるので経験なくても一緒に漕げますよ。みなさんどうかよろぴくね~!!(^O^)


2016年4月20日水曜日

筆を選んで楽屋落ちする

最近ご好評いただいておりますあたくしのお絵かき、ふと手にしたサインペンと事務のお手伝いいただいてるちゃこ姉さんがくれたメモ帳がきっかけなんであります。三菱ペンシルのUNIリブというのは毛筆タッチのソフトな描き味で、それを小さな厚紙を閉じただけのメモに描きますと実に滑らかで気持ちいい。ちゃこ姉さんのご亭主が印刷屋さんなので紙の質がまた良いようです。
これキャンバスが小さいというのが実はポイントなんであります。短い線でつなげるのでアラが目立ちにいためデッサン力が無くてもごまかしがきくという。
小さい時分からお絵かき大好きでしたが細かいとこを描き込みすぎて全体として仕上がらないタイプでして、磊落装ってる割に実は気が小さいのはこんなところに起因していると思われます。要するに器が小さいという (;_;) 
なんとなく己を貶めることをエネルギーに変えている今日この頃・・・、がんばりまっしゅ!

一枚一分程度ぶっつけで描いてるうちに時と共に手慣れてきまして、調子よくいってたんですが肝心のペンのインクが切れてしまいました。他のペンやボールペン、筆ペンなどでやったみたけどどうも違う。弘法大師じゃあるまいし筆選ばずとはいきませんで、だからといってサインペン一本ネットで買う訳にもいきませんもんね(がんばれ佐賀弁) 近所の文房具屋で探したら同じものは無く、試し書きの結果パイロットのプチというのを買ってきました。太字と細字。


デザインの共通性からして同じコンセプトと見え近いものがあります。いい感じ (^-^)
んで久々に描いてみました。先日のエルフツアーのハイライト?シーンです。




これ完全に楽屋落ちでありまして知ってる人にしか分かりません。ごめんなよういち (^_^;)
楽屋落ちついでに、カヤッカーなら分かる明らかな技術的間違いがこの絵の中にあります。さて何でしょう?

そういう訳でこれからもお楽しみに~!!

「仕事しろよっ!」 by金ちゃん





2016年4月19日火曜日

娘と飲む

昨夜はブクロまで出張りました。九州を案じつつも使えるものは使って、世の中委縮しないよう微力を尽くそうってんで。いやまじめな話。
上の坊主と同い年で、あたくしが娘と思っているササイちゃんが転職したのでお祝いという事で。最近とみに増えてきた日本酒女子である彼女、なんでも美味しそうに食べて飲み、本好きでもあるので年の差を感じさせないくらい話も合うんであります。
お店は西池袋の「てしごとや」さん。大人の隠れ家的雰囲気と豊富な品ぞろえのお酒、料理も美味しくておすすめのお店です。


ハマグリの酒蒸し、出汁巻卵、甘鯛と九条ネギの棒葉焼、トロトロ湯葉、カワハギの薄造り。いや~ん、おいぴい♥













お酒も半合のぐい飲みでたくさんいただきました。時々ぐい飲み取り替えっこして飲み比べたりね、やっぱ娘っていいわあ、あははははは (^O^)
ササイちゃんお疲れ様!楽しかったね、またね~!


LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...