Pages

2017年5月8日月曜日

仕上がりが玉袋のようだと思う

あたくし何事であれとりあえず自分でやったみたい人間なんであります。スポーツなどもどんなに下手くそであっても観戦するよりプレイする側でありたいと。ビール作ったり燻製作ったりというのもその一環でありまして。

先日姉からカラスミをもらい高っかいのによくくれたもんだと思ったら実はたらこのカラスミで、ありゃあ希少なボラの卵だから高いのであって似て非なるものであれば安価にできるんだそうで。してみれば町のパスタ屋さんで出されるカラスミのパスタなどはこの伝であろうかと。でなきゃ800円とか1000円じゃ出せませんわな。

その後ネットで調べてみると時間さえかければ割と簡単に作れて、しかも魚卵であれば種類を問わないとか。こりゃやってみるしかないってんですぐに角上へまいりました。
ところが取れ取れが売りの店だけにいつも決まったもんが置いてあるわけではないためその日はたらこがありませんで、あちこち探した結果ブリの卵をゲットしたんであります。この方が形的にも本物っぽいかしら?なんてんで。


今回テキストにした小泉武夫マガジンに従って先ずは塩漬け。
たっぷりの岩塩をふりかけジップロックに入れまして冷蔵庫へ。


出てきた水分を抜きながら塩を足し足し五日ほど。薄い塩水に一日浸けて塩抜きしたら、ひたひたに日本酒を入れてまた五日ほど。塩漬け生食用たらこならこの工程からのスタートでいいそうな。

お酒吸ってぷっくりしてきたら干しに入ります。アマゾンで購入した干物ネットに入れてひっくりかえしつつ一週間。冬場であれば外干しですが冷蔵庫でも構わないそうです。





なんつっても業務用冷蔵庫のデカいのがありますから風通しも温度管理も申し分ないんですが、やはり天日に干すのがベスト。気温の上がらない午前中は外で、後は冷蔵庫にぶら下げておきました。
けどものが太いせいか一週間たっても乾いた感じになりません。
様子を見ながら結局三週間干し続け、ようやく完成いたしました!


どうすかこれ?いい感じ~、ワクワク (*´▽`*)

 
 



食べてみるとねっとりとしたあの食感と濃厚な魚卵の風味。うん、確かにカラスミですわこれ!
お酒も美味~い。しばらくはちびちび楽しめそうです。

作ってみて思いましたのは手順簡単とはいえ手間暇はかかる訳で、最初に卵買ってきたのは3月26日ですから丸々一か月間に及んだというそこを面倒と感じるか楽しいと感じるかが分かれ道でしょうね。あたしゃ実に楽しかったわん。
でも次作る時は塩漬けたらこで冷蔵庫干しでやるだろうと思います。外干しはまた冬が来てからね。
しかしこの手のものは作る楽しみとそれを食べる楽しみがあって実にどうも結構でありますね。

 






 
にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2017年5月6日土曜日

下谷山崎町はここかと思う

みなさん、ゴールデンウイークいかがでしたか?お天気に恵まれて楽しまれたことと思います。今日からまた仕事ですね、頭切り替えていきましょうね。
え?まだ休みだ?
あ、土曜日だから繋がってる訳ね、それはそれは。では明日までおやすみなさい。

直売会ですっからかんになった商品を少しでも補充しようと、あたくし連休なんぞ何の関係もなく仕事しておりました。まあ考えてみれば普通に過ごしていれば普通の一週間であって、連休でなくとも週末休みがあるんだから別にどってことないわけです。
それに自分だけのペースで黙々とできるというのもまたいいもんなんであります。いやほんと。

ただ会社的には暦通りの三連休ということだったので、最終日くらいは早めに切り上げて少し出歩こうかと下谷神社のお祭り行ってみました。この二日間だけの特別な御朱印がいただけるってんでね。
下谷と言えば落語の噺でお馴染みの土地柄。名作「黄金餅」の舞台山崎町はこの辺かしらと古地図アプリで見たけどよく分かりませんでした。金兵衛さん西念さんごめんなさい。




ところがこの日は既に御朱印の受付終了しており翌日も朝から配られる整理券もらわないと駄目だそうで、今いるんだから書いてくれたっていいじゃんとブーたれつつ河童橋辺りをぶらついて、本願寺で代わりに?いただき銀座線に乗りました。

日本橋から暮れなずむ街を歩けば昼間の暑熱を納めた五月の風が肌に心地よく、ああ薫風とはこれだなあなんて言いつつ銀座まで歩いたのでした。実によろしい季節でありますな。
向かったのは三笠会館さん。
連休中南三陸わかめ羊を使ったパスタを出してくださっており、先日の会にお呼ばれしたお礼と言っちゃなんですがなるべく羊さんを食べちゃおうってんでね。

折しも銀座シックス開店で大混雑の銀座通りから一歩入ればみゆき通りはいつに変わらぬ落ち着いた佇まい、三笠会館一階イタリアンバール ラ ヴィオラはこれまた大人の静かなお店でありました。価格帯も抑えめで銀座の真ん中でも気軽に食事を楽しめる設定になっております。


 
 




で、あれやこれやワインとともにいただきまして〆に本日のパスタ。南三陸羊美味~い!
他のテーブルでもオーダーしてる方が多かったのですが、スタッフの方の説明に羊の由来がなかったのであたしが代わりに語っちゃおうかなんて。もっと知って~!わかめ羊の事 (;_;)

とはいえ定期的に使っていただき有難いことであります、ごちそうさまでした~。


いろいろ言っておりますがやはり人間なにか楽しみがあればこそ働けるという事でしょうか。
おかげ様で楽しく暮らしております。ありがたいありがたい (*´▽`*)







にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2017年5月2日火曜日

重耳の詭諸と称を想う

先日業者仲間の先輩である八百屋さん小柳商店さんの社長がFacebookにアップしていたスーパーフルーツトマトなるものを目にいたしまして、写真で見ただけでも真っ赤であまりに美味しそうだったのでお願いして送ってもらいました。肉と物々交換という (^-^)



これが美味いんです!
見るからに健康に育った赤みとお口に広がるあま~い果実のような味わい。トマト好きの姉貴もすっかり気に入ってシーズン中はずっと購入すると興奮しておりました。 https://w-sc.jp/nkktomato/


洗っただけでそのまま食べて楽しんでおりましたがオリーブオイルかけて岩塩系振ってもまた美味し。残り少なくなった昨日は一回目の最後にチーズと合わせてオサレにいただこうってんで、帰宅時いつものBIG〇さんよりちょい高級なスーパーに立ち寄り一個400円の生モッツァレラチーズを奮発しました。


ところが。
無い!確かにしまったはずの冷蔵庫の棚にトマトが無い~! ( ;∀;) なんと留守に坊主たちが食べてしまっておりました~ (;_;)
若い男なんてものは味わって食べたりしませんからな、価値も知らずにバクバク食いやがってバカバカバカ! あたくし手中の玉を奪われたように嘆き悲しんだんであります。
ま、その後からくも虎口を逃れた二つだけが発見され、無事カプレーゼとして美味しく頂きましたが。


その後珍しくやって来たお茶々と寝てましたら、下の坊主が遅くに帰ってきた物音がした途端に走って行っちまいやがりまして。それやこれやでなんやかんや息子に持っていかれちまった晩でありました。

寝ながらふと思い当たりましたのが現在読んでおります「重耳」 中国古代の英雄を描いた小説で今中巻なんですが面白いんですわこれが。
上巻で重耳の父詭諸は自分の父、称の愛妾斉姜と通じてしまい苦り切ったおやじから何とかもらい受けて重耳の兄が生まれ、その後孤族から来た狐姫が彼を生むことになります。
しかしこの一件が後に晋の国を危うくする元となったんですね~。と、いうところまで読んだんです。

トマトと猫じゃ一国の興亡とはスケールが全く違いますが、時代変われど男と男の確執は変わらず?父と子の相克を知った夜でありました。




 
 
にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2017年5月1日月曜日

直売会ありがとう&すいませんでした!

土曜日の直売会は風も無い晴天で、俗に言う絶好の行楽日和でございました。
お買い物も行楽の一部だとするならあたくしどものところにも行楽客がどっと押し寄せたという感じで、久々にものすごいお客さんの数でありました。

嵐の前の静けさ

テレビ放映の影響はもちろんでしょうが連休中にバーベキューをするという方も多数おられ、いつもは最後底の方に少し残るスープ試食の寸胴がソッコーで二つ空っぽになる勢いでありました。

そりゃいいんですがお昼近くなったあたりで売り場の方がスカスカになってきたらしく「このままだと整理券持って待ってもらっても買うもの無くなってしまいます、社長の方からお詫び言ってください!」とご案内役のベイちゃんから悲鳴が上がりまして、あたくしメガホン持って壇上に立ったんであります。
ああこの状況ってアド街騒ぎの時と一緒だなあなんて。
ここであらためてお礼とお詫びをいたします。

みなさ~ん、日光畜産直売会へ沢山のお越しまことにありがとうございました!
なのに買うもの無くなっちゃってすいませんでしたあ~!! (._.)


          

でもね、決して手を抜いてた訳じゃないんです。

だってこの箱全部売れたんですもの~!ひと月かけて準備したんすよこれ ( ;∀;)

とはいえみなさんご立腹も無くいつものように和やかな雰囲気で無事終了いたしました。
重ねてお礼申し上げます、本当にありがとうございました!次回に向けてスタッフ一同さらに一生懸命仕込みいたします。
また来てね~!

追伸
いつも読んでくださっている方なら「今日は子どもたちの写真が無いな、よっぽど忙しかったんだなあ」と思ってくださるんじゃないでしょうか?確かにそれもあるけど実は今回あえて控えたんです。
先日成田の方の事件があったじゃないすか。あの犯人って子供の側の人間だったでしょ?
あたくし誓って純粋に子供が好きなだけの人間ではありますが、女の子ばっか依怙贔屓してるし人によってはあいつ怪しいんじゃなの?とか思われるかもしれず、ここは李下に冠を正さず瓜田に履を納れずで今月は自粛することにしたわけです。また来月からよろしくね。

子供好きには生きづらい世の中でありますなあ・・・。

 

 

にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...