Pages

2025年9月30日火曜日

サウンドシステムを見直す

 初めて自分の車を持ったのは大学一年で免許を取ったすぐ後、廃車予定のニッコー営業車ライトエース十万キロ越を一万円で売ってもらった時でありました。

なにやら一国一城の主になったようで嬉しかったなあ。

配達手伝うのを条件に免許取らせてもらい車も払い下げてもらいどっちにせよ親がかりみたいなもんで、オーディオだけはバイト代貯めて買いまして。

サウンドクルージングなんて言葉が流行ってたくらい若者ってえと車で音楽流してドライブという。

ま、結局学生時代通じて彼女らしい彼女が出来ることもないとはその時点では知る由もなく。


あくまで配送用なので後ろには何も物が無く保冷車ですらないため運転席と荷物室が一体型の空間は、リアスピーカーを置けば直接音が響いて大して高くないオーディオでもそれなりに聞けたもんでありました。

グラフィックイコライザーなどと音に合わせインジケーターが変化するやつは買えなかったけど、仲間乗っけちゃあいい音だろ?なんて自慢しておりましたっけ。

あれから幾星霜、今じゃ車で聞くのは政治向きの話や怪談だのユーチューブばかりで音楽聞くこともめっきり少なくなりました。


現場で一日の終わり、掃除が始まると永ちゃんを流してることは以前お話したままで。

くたびれてくると何でかデカい音を聞きたくなるもんであります、のってくるというか半ばやけっぱちみたいな。

しかしみっち部長のBluetoothスピーカーでは限界値が低く、為にあたくし通販でアンプを買ったんであります。

驚くほど安価なものですがそこへ坊主が置いてったスピーカーを繋いだらおお!デカいデカい、音もいい!

休みの日に一人で設置して聞いてたら前述のカーオーディオの事を思い出しました。

でも最初に聞いたのは永ちゃんでもなきゃストーンズでもジョージでもなく、なぜかスッペの「軽騎兵序曲」。

小4の音楽の授業で聞いてレコード買ってもらったこれまた思い出の一曲。


最近ではピアノもギターもさっぱり弾いてないしあれほど好きだった歌も歌ってないし、

年だ年だ言ってないでちょいと人生改めようかと爆音聞きながら思ったことでございました。










 
にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年9月29日月曜日

火ぶたを切る

 土曜日の直売会へのたくさんのご来場誠にありがとうございました。

テレビ撮影は思いの外きっちり人数揃えたスタッフの方がお見えになり最後までいろいろ撮っていただきました。

変更なければ十月十三日放映だそうで、また近くなりましたらお知らせしますね。


気分良く酔っ払った一夜が明けた昨日は新宿百人町まで出かけてまいりました。

弊社ホームページを開設以来サポートしてくれております相棒セシボン君が出演?するお祭りがありましたので。

彼の会社がこの界隈にあることから声がかかったそうで、江戸時代伊賀組鉄砲百人隊が置かれていた名残で二年に一度実際に火縄銃を撃つ祭りとして三十年の歴史を持つという。

その鉄砲隊のひとりとして二十日に及ぶ猛練習の末この日を迎えると聞いては相棒として見に行かないわけにはいきません。


会場である西戸山公園野球場には残暑の日差しが強く降り注ぎ裸足の足裏に人工芝のひんやりした感触が心地よく、そういやこんな低い位置から空を見上げるのも久しくなかったなあと休日感がいや増しまして。

やがて陣太鼓の音と共に入場してきたのは鉄砲足軽というよりは忍者部隊月光みたいな面々でして、最前列に陣取ったあたくに気づいたセシボン君、家族よりあたしの方が近かったりしまして。


種々の挨拶などにに続きいよいよ実演となりまして、鎧武者の号令一下弾込めから火縄着火、火ぶたを切って射撃と一連の動作はなかなかに複雑に見え、そりゃあ練習もいるだろうと。

火ぶたを切るってのがここから来てるのを改めて思い出したり。


陣形を代えての四回の射撃は轟音の余韻を青空に残して終わり、これが秋の始まりの合図というにはまだまだ気温が高い中、ボンちゃん追いかけて新大久保方面に歩きまして一緒に撮った後お得意先である歌舞伎町味楽亭さんでお昼にいたしました。

うちから納めてるタンや上カルビ、ロースなど美味しく頂き、お店からはキムチのプレゼント。ありがんした!


にしても朝の九時から最後神社に奉納するまで丸一日に渡り四回の演武とのこと、子供らへ父の背中見せると意気込んでいたセシボン君もさぞかしお疲れ様でありましたろう。

でもあたしでも声かかったら是非やってみたい雄姿と貴重な経験でありました。


このところ休みというと朝吉牛して飲んだビールに一日を無駄にするようなダラダラ続きでしたが、出かけて行って珍しいもの見るってのは気分転換に良いですね。

よかったよかった ( *´艸`)












にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年9月26日金曜日

明日の直売会のお知らせ

 ようやく気温も下がりまして、明日は快適に直売会と思いきや・・・

またまた真夏日らしいっすよ! 殺す気か!? ( ;∀;)

そりゃいいんですが


明日は待ちに待った大吉ファームさん復活です!

♪ 土産~たくさん~ぶら下あげてよぉ~ ♪

新米っすよ新米!

令和の米騒動だか何だか知らんけど大吉ファームさんのお米は品質最高、価格も安定、美味しくて安心の逸品です!

試食コーナーではお待ちかね、お肉とごはんの最強タッグもあるかも?

その他どんなお野菜や果物をお持ち下さるか? 見てのお楽しみ~ ( *´艸`)

ああ、あたしもマジお待ちしておりました。

あとね


毎度ごめん、テレビの取材入ります。

なんか今日の内から整理券お待ちの方を撮るなんてんで。

写るの嫌だったら言っちゃってくださいね。

あとあれです


先月お願いしたように順番取りで並んでいただいた方に後から合流ってのはどうか無しにしてください!

みなさんお待ちなんで。


では明日の直売会でお会いしましょう!






にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年9月25日木曜日

秋は別れの季節と知る 

ひとり万葉集です 

  君去りし 秋の窓辺に 立ち尽くす 浅き縁の ふいの途切れを 

 何でなの? 急にいなくなっちゃったの? ついこの間まで一緒だったのに! 

 あ、ヤモリの話っすよ。 誤解無いようにね  ( *´艸`)

 弊社男子トイレの窓に三匹のヤモリが住んでて毎日小用たしながら見るのを楽しみにしておりました。ご記憶のことと思います。 

それがなぜか今週になったら急に見えなくなり、そのまま現在にいたるという。
 検索してみると意外やヤモちゃんファンって結構おられまして飼育されてたりもするようで あります。 
それによりますと10度を下回るくらいの低温下では動きが鈍るものの冬眠するわけではなく、場合によってはそのまま昇天してしまうこともあるため家屋の隙間などある程度温度が保たれる場所に隠れてるそうです。 
 このところ急に気温下がったしヤモリといえどあの猛暑に慣れた体にとっては必実際以上の低温に感じられたのかもしれません。

 室内灯のお陰で集まる虫もたらふく食ったろうし、今ごろはぬくぬくと余生を送ってることでありましょう。 
 あたしよかよっぽど余裕じゃん! 素晴らしい人生だ! 

 ヤモリ羨んでどうすんだ?








にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年9月24日水曜日

防衛線を突破される

 毎日何やってんだ?とお思いかもしれませんが、お茶々さんとのトイレ合戦が続いております。


先日お話したようにすっかりトイレ化されたキッチンのシンクを守らんと入室禁止の金網を立て、祭日の昨日泊り仕事から帰りますと・・・


ガ~ン!

金網は倒されシンクにはブツが ( ;∀;)

トイレにもちょこっとありましたので、どうやら出切らない感に焦燥し無理くり突破して本懐遂げたものと見えます。

う~む、思ったほどバ〇猫でもなかったのか。一応知恵使ったものかと。


今朝は金網の押さえを強化し椅子を置いたら早速乗っておりまして、いかんいかんこれじゃ前より簡単に越えられる。

燃料アルコール大ボトル二つで固定いたしました。

さてどうなりますことか

にしても朝四時からこんなことやってんだからね "(-""-)"


お茶々さんの明日はどっちだあ~?








にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年9月22日月曜日

壁に題す

 十年一昔といいますが弊社周りの風景は逆に十年一日のごとく代り映えしませんで、23区内とはとても思えぬいたってのどかな公園風景であります。

んが

川向うに関しては防災用地下貯水池の建設が着々進んでおりまして、それでも上流のカーブから向こうであった間はクレーンのキリンが遠くに見える程度であったものが直接の対岸に進んでからは日々実に喧しいことで。

しかもですよ

ここへきて防音壁だかなんだかでっかい壁が出来てきまして大山高校まで一面に見晴るかす光景が一変、その閉塞感と重圧感たるや想像だにしていなかったものがあります。

工事終わったら無くなるんだろうな ( ;∀;)


一旦収束に向かったかに見えたお茶々さんのトイレ問題がここへきて再燃しまして、あろうことか捨て印すら無い状態のまま実印の乱れ打ちがシンクに押印されておりまして。

何でだよお~ "(-""-)"

こうなりゃですよ

キッチンそのものに入れないように、これまでシンクにかぶせておいた金網を立ててリビングからの通り道を塞いでおくことにいたしました。

カウンターにもいろいろ置いて三次元的進入路にもバリケード。

これでどうだ!?


早速金網見ては「にゃんじゃこりゃ?」ってな顔しておりまして、まるで対岸の壁に圧せられるあたくしのようか?なんて。

明日も早くから作業するため今日は会社泊まりなんでして、一日置いて帰ったら何が待っているんでしょうか?


明日はどっちだあ~??












にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

2025年9月19日金曜日

衆寡を考える

 以前弊社男性用トイレの窓に生息するヤモリのお話をいたしました。

防臭の為少し開けてあるブラインド式窓の間から伸びたつる草はちょいと見ると額縁に収まったアートフラワーの様、借景でございます。

網戸と手すりに挟まれたそこは外敵の侵入も無く、夜ともなれば明かりに集まる虫を獲り放題、まさにヤモちゃんパラダイスであります。

そこに住まうのは大きさからみてオス一匹メス二匹、男にとっちゃこれまたパラダイスという。


毎日用を足しながら様子を見るうちなんとなく飼ってでもいるかのような愛着が、っていうほど可愛い見た目でもないんですけどね。

まあ可愛いっちゃ可愛い。

だもんで月30万を超える電気代節約の意識はありつつも夜間照明は捕食の為に落とさずおりまして。

んが


こないだ事務所裏の電気消し忘れた窓を見たら小ぶりな奴が5,6匹。

二階食堂の方にも更にちっこいのがいるいる。

三匹だけと思うから情が移ったけどこんなにいたの?


ヤモリ屋敷か! ( ;∀;)


希少価値ってあるよね "(-""-)"








にほんブログ村 料理ブログ お肉料理へ

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...